見出し画像

県人会の世界地図

今回のテーマ:県人会と震災

題名:県人会の世界地図

by 河野 洋

頭の中で世界地図を描いてみる。地球が丸くて青いことは学校で教えてもらったものの、実際に訪れたところや、過去に交流した人たちの国や街を思い浮かべても、でこぼこの地球儀にしかならない。ところが、生まれ育った「ふるさと」というパスポートさえあれば、世界旅行ができることを知っているだろうか。

若い時、世界を見たくなり海外旅行で見聞を広めた。日本からアメリカへ。故郷の名古屋からニューヨークへ移住して10年が過ぎ、米国文化にどっぷりと浸かっていた頃だが、なぜか次第に僕と同じような移住組に興味を持つようになった。そんな時、日系情報紙で偶然見かけたあるイベント情報がそんな僕を惹きつけた。2005年11月のことだ。「小池良助さんのマジックを始め、楽しい催し物を企画中。愛知県にゆかりのある人は、是非ふるってご参加下さい。奥様、ご主人、お友達との参加も大歓迎です」

ニューヨークに同郷の仲間がいる!そう思うと心が躍った。その集まりは大きな中華料理店で開催されたが、50名くらいは、いやもっと来ていたと思う。ここで一番感動したのは、同じ地元というだけで、長年修羅場をくぐって生き抜いてきた社長さんや海外転勤でやってきているサラリーマン、エンタメ業界で活躍している芸人、芸術家、主婦や語学学校に通う留学生が瞬時につながることができることだった。この手品のような県人会を痛快に感じた僕は、直ぐに愛知県人会のボランティアスタッフを志願して、運営委員会の一員にしてもらった。

2008年に全国県人会ゴルフ大会で愛知県は団体優勝、この年、共同幹事を務めた鹿児島県人会と仲良くなり、その後も、岐阜、三重との東海三県による植物園ピクニック、青森と香川との郷土料理を楽しむ合同県人会、北海道とは花見会、さらに広島、宮城と一緒にハロウィンパーティーと次々と他県の友達が増えた。日本に風呂敷を広げれば、県人会マジックは出身県だけではなく、どこの県とも繋がれることができるのだ。

また県人会がきっかけではなかったが、2011年3月に起きた東日本大震災をきっかけに、日本人が一丸となって、岩手県、宮城県、福島県などへの被災地支援活動が活発に行われるようになった。個人的にも、本当にたくさんのボランティア活動や支援活動に参加し、その結果、東北3県には仲の良い友達が多数できた。僕の米国生活には県人会は欠かせないものだし、その恩恵も計り知れないほど受けている。

一寸先は闇と言うと、暗雲立ち込めた感じに聞こえてしまうが、明けない夜はないと、前向きに考えれば希望が湧く。しかし、人生は何が起きるかわからない。2005年、何気なく県人会に参加した僕は、前会長の引退をきっかけに2015年NY愛知県人会の代表に任命された。いまだに何故自分が県人会の代表なのか理解できていないが、きっとこれには何か意味があるのだろう。

そして、コロナ新型肝炎が世界を急襲した2020年3月以降、県人会の活動は影を潜める。しかし、県人会の本当の意味、それは日本国内外を問わず「ふるさと」というキーワードとそこから生まれる絆を大切にすることではないか、と考え、運営委員会のみんなとも相談してオンライン・イベントをスタートした。

トライアルを何度か重ね。2021年1月末、満を持してオンライン新年会が開催された。そこには米国各地に住む愛知県人がズームの画面に並び、日本は愛知県と東京を中心に日米交流愛知県人会が開催されたのである。さらに2022年1月には第2回目の新年会が開催されたが、その時にはテキサス州からダラスどえりゃあ会、日本からも東京愛知県人会の方々が参加し、愛知県知事からもビデオメッセージが届くなど、大いに盛り上がった。

この新年会が引き金となり、先月は東京愛知県人会が京都愛知県人会と繋がり、京都愛知県人会はニューヨーク愛知県人会とズーム会議で交流をするようになった。今、日本国内では、北海道、東京、京都、広島が、そして、国外もアルゼンチン、ブラジル、シンガポール、上海が愛知県人会という旗をひるがえし、集結しようとしている。一人で描けなかった世界地図が、世界中の愛知県人と一緒なら、もしかしたら、作り上げられるような気がしている。世界愛知県人会サミットが開催される日も、それほど先の話ではないだろう。愛を知り、世界を繋ぐ。愛知県万歳!

2022年3月11日
文:河野洋

[プロフィール]
河野洋、名古屋市出身、'92年にNYへ移住、'03年「Mar Creation」設立、'12年「New York Japan CineFest」'21年に「Chicago Japan Film Collective」という日本映画祭を設立。米国日系新聞などでエッセー、音楽、映画記事を執筆。現在はアートコラボで詩も手がける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?