見出し画像

12日目・今更チェンソーマンの感想

チェンソーマンを読み終えた。

私がチェンソーマンを9巻まで買ったのが2020年11月、読んだのが2021年2月。そしてようやく2022年1月に最終巻まで購入して見事読み終えることができた。

チェンソーマン、Twitterでも学校でもめちゃくちゃ流行ってたので意を決して漫画を買い揃えたんだけど、終始、ほぉ〜……という気持ちだった。

人生ではじめての週刊少年ジャンプ。理解が及ばないまま次々と死んでいく友人。強くなるチェンソーマン。ストーリーは面白かった。でも難し過ぎて全体の流れをサラッと撫でるくらいしか理解が及んでいないことはこの文章から察してもらえるだろう。

心情描写も状況解説も決して多くは無いし、やっていることもかなり複雑なんだけど、「え?何が起こってこうなったんだろう」と読んでいて置いていかれる事がなかった。

また9巻10巻11巻は解説がより丁寧で、簡潔に今までの説明を入れてくれていてとても読みやすかった。おそらく私が気づかないところでも伏線回収が山ほど成されているんだろう。1年空けて読むものじゃない。

私は発売時期の関係上9巻までしかセットで買えなかったが9巻で読むのを辞めるのはオススメしない。

私の場合、チェンソーマンのキャラクター達に死ぬほどめちゃくちゃ感情移入してしまう事がなかったため、面白〜〜!という感情で完走することが出来たけど、そうともいかず狂ったオタクも山ほどいるのだろう事が伺える。

私は絆の感情描写に弱いため、チェンソーマンは良い意味で距離を置いて読み切ることが出来た。そうでなかったら3巻くらいで辞めてる。

でもアニメ見たら信じられないくらい心揺さぶられてめちゃくちゃ泣きそう。既に怖い。

ちなみに藤本タツキ先生の読み切り作品「ルックバック」は読み終えたあと軽く数日どんよりした感情を引きずった。

これはアニメの話ではあるが、面白いけど心揺さぶられすぎて「東京リベンジャーズ」は完走出来なかった。だからチェンソーマンもアニメ化がめちゃくちゃ怖い。

その点喧嘩番長乙女は思ったより怪我は負うものの多分死の描写がないので乙女も安心してプレイできます。一緒にヤンキーを落とそう!

やっぱりチェンソーマンの中では9巻が1番キツかったな。9巻は心して読むことをオススメします。逆に10巻11巻はもう覚悟できてたから良かった。むしろ1年のブランクが私をそうさせたのかもしれない。

久々に漫画を買って最後まで読めた作品です。面白かった。アニメ化も続編も、がんばれチェンソーマン!!

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,923件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?