マガジンのカバー画像

各務原にんじんで健康寿命延伸プロジェクトチーム

30
東海学院大学管理栄養学科の学生有志が集う各務原にんじんで健康寿命延伸プロジェクトチームの活動を紹介します!大学のある岐阜県各務原市は各務原にんじんの産地です。この甘くておいしい各… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

大学生×商品化 規格外野菜でお弁当

 東海学院大学管理栄養学科の学生です。私たちプロジェクトチームでは、先輩から引き継ぎ、地元各務原市特産の旬の各務原にんじんの規格外を用いて産学官にて連携しながらお弁当の開発をしています。 規格外の春にんじんを用いた「四代目生彩弁当」  各務原市の真っ黒な黒ぼく土壌で覆われた各務原台地では、明治期よりにんじん栽培がおこなわれています。春と冬の年に2回の収穫期を迎える各務原にんじんは、オレンジ色の鮮やかな甘いにんじんとして知られています。  今回は、春のにんじんの収穫期に合わ

再生

大学生×各務原にんじん 料理動画『即席にんじんラーメン』

大学のある岐阜県各務原市特産の「各務原にんじん」をおいしく召し上がっていただくため、にんじん料理のレシピを各務原市と連携し5年前から月1回各務原市公式YouTube、COOKPADに掲載しています。今回は「即席にんじんラーメン」。手軽に野菜がたっぷりとれるようインスタントラーメンをアレンジしました。

大学生×認知症カフェ 認知症カフェにて「にんじん講座」

 東海学院大学管理栄養学科の4年生です。今日は、各務原市蘇原福祉センターの「認知症カフェ」に来ています。 認知症カフェって?  認知症カフェのルーツは、オランダで始まったアルツハイマーカフェだそうです。2012 年の認知症施策推進 5 か年計画にて初めて、日本で認知症カフェと明記されたのだそうです。そして認知症施策推進総合戦略においては「認知症の人の介護者の負担を軽減するため認知症初期集中支援チーム等による 早期診断・早期対応を行うほか、認知症の人やその家族が、地域の人や

再生

大学生×各務原にんじん レアチーズケーキ~キャロットソース~

東海学院大学管理栄養学科の各務原にんじん料理動画プロジェクトチームの学生です!5年前の先輩達から大学のある『各務原にんじん』をつかった料理動画を各務原市様と連携して月1階のペースで配信しています!COOKPAD(各務原市役所)にも公開中! 今回は、旬の各務原にんじんを使った『レアチーズケーキ~キャロットソース~』是非お試しください!

大学生×商品化 新商品の開発に向けて

 東海学院大学管理栄養学科で管理栄養士・臨床検査技師を目指して学んでいる学生です!  今日は大学のある岐阜県各務原市の特産!各務原にんじんの冬の収穫期に合わせた新商品開発のため、JA全農岐阜様、JAぎふ様、各務原市様、マックスバリュ東海様と連携し、試食検討会を開催しました! 朝から大忙し、試食時間に間に合うか  お昼からの試食検討会までに30名分の試食を準備!!朝から大忙しです。 一口サイズに切って、衛生的に盛りつけます。みんな黙々と自分の分担の調理を担当します!間に合う

大学生×春夏各務原にんじん 郷土料理きんぎょ飯のお弁当第二弾

東海学院大学管理栄養学科の4年生です。 今日は各務原市長様へ5月20日から新たに販売開始となる岐阜県各務原市の郷土料理「きんぎょ飯」と旬の春夏各務原にんじんが入った地産野菜たっぷり弁当の報告会の日。ちょっと緊張しています。 各務原にんじんは、全国でも珍しい二期作 各務原市特産の各務原にんじんは、全国でも珍しい二期作です。春夏にんじんは5月中旬から6月末頃に収穫され、冬にんじんは11月中旬から12月頃の収穫のピークを迎えます。 好評につき春夏各務原にんじんを使ってリニュー

大学生×カレー 旬の規格外野菜たっぷりカレー

 東海学院大学管理栄養学科の規格外野菜プロジェクトチームの学生です。 私達は学内の食品ロスから堆肥を作り、東海学院大学試験圃場で年間20種類の野菜を栽培し、出荷もしています。 収穫の喜びの反面、規格外野菜の行方を心配  収穫の時期はとても嬉しいのですが、無事出荷できる野菜達もいれば、 規格外のため出荷できない野菜達も・・・学内でTGUマルシェを開店したり、TGU菓子工房で焼き菓子に加工もしているのですが、どうしても菓子には向かない野菜達もいます・・・どんどん鮮度が落ちてい

再生

大学生×にんじん BUZZ MAFF『Z世代のニンジン❤な収穫祭』

東海学院大学管理栄養学科の持続可能な農業をやってみようプロジェクトチームです。私達の各務原にんじん❤な活動の様子を農林水産省公式YouTube BUZZ MAFFでご紹介いただきました! 卒業の良い記念になりました。4月からは社会人として自分に何ができるかを考えていきます!ありがとうございます。 しかし、農林水産省の皆様って何でもできるんですね~!!びっくりしました!

再生

大学生×にんじん ジャージャー麺

東海学院大学管理栄養学科の学生有志が集う各務原にんじん料理プロジェクトチームの学生です。岐阜県各務原市(かかみがはらし)は各務原にんじん(かかみがはらにんじん)が特産です。春と冬の2期作でニンジンを栽培しています! 今回は、オリジナル「にんじんたっぷりジャージャー麺」! 肉みそにもニンジンをたっぷり使ったレシピです。とても簡単で美味しいジャージャー麺になりました!是非お召し上がりくください!

再生

大学生×各務原にんじん にんじん味噌煮込みうどん

東海学院大学管理栄養学科の各務原にんじん料理動画プロジェクトチームの学生です!岐阜県各務原市特産の各務原にんじんの料理動画をご紹介しています! 自分たちなりに考え地産地消の推進と野菜摂取量の向上をめざし、6年前から各務原市様と連携して取り組んでいます! 今日は、岐阜県各務原市でも珍しく雪が降っていて、寒いので体が温まる『にんじん味噌煮込みうどん』をご紹介します! 味噌煮込みうどんは愛知県の郷土料理ですが、愛知県内に限らず、中京地方に属する岐阜県美濃地方、三重県北勢地方においても味噌煮込みうどんが良く食べられています!是非お試しください!

大学生×地域の輪 岐阜県で芋煮会?

100人で芋煮会をしてみた! 東海学院大学管理栄養学科の4年生です! 今日は、畑の活動で何度も一緒に活動をしている地域の高齢者の方や 東海学院大学試験圃場の活動をご支援いただいているJAぎふ様、岐阜県様、各務原市様、東海農政局様と私達の100人で芋煮会を開催しました! 芋煮会って? 私の出身地である山形県では、里芋が採れる時期になると、 川原で芋煮会が行われています。 岐阜県の大学に来て一番驚いたのは、秋になっても長良川や木曽川の川原で誰も芋煮会をしていない・・・川原で

再生

大学生×各務原にんじん きんぎょ飯いなり!

東海学院大学管理栄養学科の3年生です! 6年前から各務原市と連携し、地産地消の推進と野菜摂取量向上を目指して、各務原市特産の各務原にんじんを使った料理動画を各務原市役所農政課YouTubeから配信しています! 今回は、各務原市の郷土料理『きんぎょ飯』をいなり寿司風に仕上げたオリジナル『きんぎょ飯いなり』です!お弁当にもぜひどうぞ!

動画を公開!パネルディスカッション 『未来のためにやってみよう!~持続可能な食と農~』NIPPON FOOD SHIFT by東海学院大学×東海農政局

2022年10月23日(日)に開催した パネルディスカッション『未来のためにやってみよう!~持続可能な食と農~』NIPPON FOOD SHIFT by東海学院大学×東海農政局の動画が公開されました。 たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。 以下からご覧いただけます。 また、私達プロジェクトチームの学生からのプロジェクトの紹介などは、 こちらから! 大変良い学びの機会になりました。ありがとうございます。 これからも自分たちにできることから活動をしていき

再生

大学生×各務原にんじん 料理動画『ポークソテー~人参ソースを添えて~』

6年前の先輩達の代から各務原市と連携し、地産地消の推進と野菜摂取量向上を目指して、各務原市特産の各務原にんじんを使った料理動画を各務原市役所農政課YouTubeから月1回配信しています!東海学院大学管理栄養学科の料理動画です。2023年1月は、各務原にんじんを利用した『ポークソテー』です!