見出し画像

文章で賞を頂くのは、中二の福祉作文以来です。

なんと、#あなたの手紙コンテストで緑風賞を頂きました!!!

タイトルとヘッダー画像から連想した ほのぼの感を見事に裏切る、命と向き合う内容に、思わず居住まいを正しました。
 屠殺が始まる頃、実習室に充満している重苦しい空気。でも、解体を経てニワトリが鶏肉に変わった瞬間、その罪悪感は霧散していきます。人間って勝手な生き物です。屠殺解体実習の描写はとてもセンセーショナルで、わたし達が日ごろ都合よく忘れている「動物を殺し、その生命を奪って、食肉に変えて食べている」現実を突きつけるものでした。
 のら子さんの「今」につながる原体験。その場にいなければ知りえない貴重な感覚や湧き上がる感情を追体験し、改めて考えさせられたお手紙でした。

私が手紙を通して伝えたかった事を、
拾い上げてくださっていますし

「罪悪感は霧散していきます」と、私の語彙力で
表現しきれなかった、あの瞬間の心情を的確に
表現してくださって…

めっちゃ勉強になります!

本当に素敵なコメント、素敵な企画をありがとうございます✨

そして、何気に今年の目標にしていた
「noteでサポートを頂く」を達成することができました!!!


難易度が高いので、右端の方に設置したのですが、まさかまさか。受賞というカタチで頂けるとは思っていませんでした。


発表後、いつもより通知が多くて
スキをいただいたり、
フォローしてくださる方もいました。

そして、今まで見たことない通知が届きました。

なんと、猫野サラ様から
初オススメに初サポートも
いただけました!


Twitterにも挙げてもらえてめっちゃ嬉しいです。

自分のお気に入りの表現、一節を引用して頂けるのって
本当にむず痒くて誇らしい。嬉しい。

もう本当に嬉しくて嬉しくて。
文章で評価していただくことってなかなか無いですし。

この感覚、癖になってしまいそうです。

noteやってて良かったぁと
心の底から思いました。


ここに綴れば誰か読んでくれてるし、
「誰かの心に届く、文章を書けるんだ私!」
という自信が、私の中で少しずつ育まれています。

もっとコンテストや企画に応募してみようかな…

あと、いつか私も誰かにサポートしたり、
コンテストを開催する側に回ってみたいです。

多分、こうした素敵な循環が
至る所で起きているからこそ、
noteは素敵な街なんだと思います。



ちなみに、人生で初めて賞を頂いたのは
中二の福祉作文です。

その時貰った電子時計は多少ボロボロですが
今も私の部屋で時を刻んでくれています!

さっき読み直したけど
なかなか良いこと書いてんじゃん中二の私。

いらんことも書いてるし、
誤字脱字もあったけど素直に等身大の自分
出した文章でした。

...というか、原稿用紙に手書きなんて
ここ数年やってないや笑 

パソコンの便利さを知ってしまった今
もう原稿用紙には戻れないかも

一応Wordに打ち込んで、
テキストデータにしたので
ネタ切れした時は、noteに投稿しちゃおうかな笑


脱線しましたが、

水野うたさん、
素敵な企画を開催してくださり、ましてや賞まで頂いて、本当にありがとうございました。

猫野サラさん、
オススメ、サポート、リツイートをして頂きありがとうございました。

頂いたサポートは、
美味しい食べ物か文房具に
使おうかなと思っています笑



それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました✨






この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,094件

#スキしてみて

524,453件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?