見出し画像

Special Education in Pandemicまとめ序章

プレゼンターのかたに了承を得ることができたので、
ウェビナーのビデオリンクを貼り付けておきます↓ 

https://vimeo.com/user87247921/review/420511681/5b55d1f2c7 

ビデオ自体貼り付けたかったんですがなんかnoteの不具合っぽいです。

大まかな内容を、プレゼンされた順にまとめてみたいと思いますが、
予備知識のない保護者の方だと

何言ってるかわからない!!!!

となるんじゃない?と、
同じ障がい者支援で働いている親友Dr.SAYAからのご指摘&監修の元、
ウェビナーの内容がわかるために必要なとこだけ抜粋したものを
掲載してから本題に移りたいと思います。

大丈夫な方は飛ばして次の記事へ。

自粛中のアメリカの療育:おさらい

画像1

Distance Learningも始まった学区もありますが
「保護者が先生の代わり」にはなれないし、馴染みのない家からの学習。

画像3

家事と勉強のサポートだけじゃなく、日々の生活の中での困りごとがある
ご家族も多いと思います。

画像4

前の記事でも書いたように、Department of Educationのスタンスとしては、
学校から家庭学習に以降はしたけれど、Special Educationのサービスは続行するように全国の学校に通達。

画像5

だけど母国語が英語じゃない家庭では、家族が手伝うことも難しいし、
そもそも障がいの特性にあった勉強のサポートについてはわからない。
子供も学校と違って家では同じように勉強しづらい・・・

画像2

なんて感じる保護者がたくさんいるのではないでしょうか?

アメリカの療育:ビギナー編(コロナversion)

画像8

アメリカではIndividuals with Disabilities Education Act(IDEA法)と言う
法律で、障がいのある子どもの学習への参加権を守っています。

画像6

その中の権利の一つがFAPEで、
今回の自粛中の療育を理解するのに大事なポイント。

学校がIDEA法の規定を免除できませんか!

と、なぜ学校から声があったかって言うと、
FAPEがきちんと提供できていないと連邦違反だ!
となり、困ってしまうのは学校側。

画像7

そしてもう一つの権利で重要なのが
Individualized Education Program(個別教育プログラム)

このチームで話し合って年間のIEPゴールを障がいのある子の特性にあった
教育や関連サービスを数十ページにわたる書類にします。

この書類は法的拘束力があって、
書類に沿ってサービスが提供されていなかったり、
ゴールに向けて「程よい進歩」が見られなかったり、
進歩どころか退歩していたら
学習に遅れが出てしまう!!!!!!!!!!

と言う心配が保護者側にも、学校側にもあるのです。
(ものすごい端的に説明したのでまたゆっくりかければと思います)

だけどこの状況下、どこまで学校に期待していいの?
何を聞いてもいいの?

と言うことをウェビナーでお話していた感じです。

画像10

なっがい前置きでしたね、
では本題は次の記事で!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?