見出し画像

占い講座に気をつけて

こんにちは。
本当に気が向いた時にしか書かないのでお久しぶりですw

気持ちもだいぶ落ち着いてきたので、ちょっとしたトラブルのことを書きたいと思います。

独学での限界?

まず初めに、私の占いは独学です。
幼い頃から色々な書籍を読み、ネットの文献(というほど偉そうなものは読んでませんが)で勉強しています。

もちろん、書籍の著者である先生が動画を出されていたりすれば、そちらを拝見したりもします。

これは占いを職としてやり出しても変わりません。
それこそ、占いが好きな限り、死ぬまで勉強なのです。

しかし、独学だとある壁にぶつかったりもします。
私以外の解釈も知りたい」「占いの友達がいればより上を目指せるのではないか
向上心の塊ですね👏

そんなわけで、7月の初めに、近所のカルチャーセンターでやっていたタロット占い講座の体験に行ってきました。

受付時と自己紹介で伝えた事

私が独学なのも、最初こそこどもだからというのもあったのですが、途中からは対人恐怖など精神疾患があるのが理由でした。(そのため現在もチャット・メールのみの鑑定とさせて頂いております。)

しかし、近所であることや、旦那の後押し、何より向上心が勝って、ものすごい勇気を振りしぼってドモリつつ受付をし(後日受付をした方に「こいつ大丈夫かよ」と思われていたことがわかりました)体験の日も「怖い怖い怖い無理無理無理!」と叫びながらも送り出され、なんとか講座に参加しました。

入室後、案内されたテーブルで軽く自己紹介をした際、「わわわ私、た、対面が苦手で、ああああのどもりとかひどい、ので、お聞き苦しいところ、も、あると思いますが」と、どもりながらもはっきりとお伝えし、他の参加者様はそれを受け入れてくださいました。

崩された場

私は経験者ということで、すでに受講されている方を占ったりもしたのですが、温かい雰囲気で少しずつ喋ることができ始め、リーディングも普段よりはぎこちない状態でありつつもできていました。
カードはほとんどが相談者様が触る感じで、やり方にはすごくびっくりしたけど、人それぞれあるからなぁと思いつつ、講師の方のやり方なのか自分のカードではなくお借りする形になりました。

そして、講師の方が近くに来た時。

私の中で「ピシッ」という感覚が走り、何か亀裂が入った感じがしたんです。こういうの初めてだったんで本当びっくりした。

そして、私が経験者だとわかると、もう一人の方を占ってみてください。と。
結論から言います。

全く読めなかったです。

占い師としてどうなん?と思うかもしれませんが、その講師の方がそばに居る時だけ全く読めないのです。
普段飽和するくらい浮かぶメッセージが何も入ってこない。
さらに矛盾したカードが出て、どうなっているのかわからない。これも普段なら読めているのに。

それでも言葉を発しようとすると、その場は講師が
「こうですね、こうでしょう」
とリーディングをしていました。

続いてもう一人の方の時も、講師がそばにいました。
今度は冷静さを取り戻そうと深呼吸したりして、なんとかカードを読ませていただきました。

その時
「独学と言ってましたね。YouTubeを見たぐらいではねぇw w w w w」
と講師に言われたのです。
流石にカチンときて
「幼い頃からさまざまな書籍で学んできました。YouTubeはなかったんで」
と言い返してました。
おっさん動画云々のこと黙っちゃった。

そうこうしているうちに時間になってしまい、解散となりました。
勧誘も凄かったですが、絶対受けないと決める事件が夜に起きます。

嘘を書かれたブログ

帰宅して、夜に
そういや名前あまり聞かないな
と思って講師の名前を検索しました。

すると、名古屋などではそこそこお店に入ったりしている方で、ブログもあるとのこと。
ちょっと気になってブログを拝見しました。

そこには
「今日は講座に体験の人がきた」
「タロットの読み方に自信が持てない」
「今年からYouTubeで鑑定を始めた人」
「キーワードにこだわりすぎて何もできていない」
「「占い」をしているので相談者に寄り添えていない」

めちゃくちゃに書かれていました。

びっくりしたほんとに。
私YouTube鑑定なんてしたことないけど????
他の先生の解釈も知りたいということは向上心ではなく自信が持てないってことなの????
キーワードにこだわっていたのはむしろ受講生の方達で、引いたカード全てキーワードを見てましたが????
「占い講座」で「占いをしている」とは????

もうね、本当びっくりしすぎて泣きました。
一晩くらいぼろぼろ泣いてました。
恐怖心を抑えて参加したらこのように書かれるとは。

あるあるマウント

ネットの占い師仲間にも話したり、事務所にも話したりしましたが、「やべーやつじゃん」と。
あとは、講師の年齢層を伝えたところ「あるあるマウント」なんだそうです。

数々の占い師さんと交流のある方と知り合いなのですが、相談に乗ってもらった際に言われました。
「そういった年代の占い師というか、性格とかもあるんだろうけどよく聞くよ。本当あるある。私もされたけど気にしないのが1番」
とのこと。

メンタルトレーニングほんま必要やなぁと感じたり。

最後に

手軽だからといってその辺の講座に行くよりも、その2回分のお金で本を買ったり、ネットやSNSで調べればすぐに出てくるような有名な先生などの講座の方が断然いい!!!
最近は対面といってもzoomだったり、顔出しはしなくていいという講座も多くあるので、自分に合ったものを探すのが本当に大切だと実感しました。

これから講座を受けようと考えている方、お手軽さに負けておかしな講師に捕まらないように気をつけてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?