toiro

天鳳八段。何切るが好きです。

toiro

天鳳八段。何切るが好きです。

最近の記事

20230911 自由君検討動画より

切った後の牌姿見て(……いや5m引きで4566789mのタンヤオつかないピンフのシャンテンゴミすぎるやんしかも2p切ると2p余剰になって5s横死ぬぞ?となると4m機能するのって3m引きの1種でしかも二度受け258m??? てかてかてかてか??? 36p引きで当然完全シャンテン逃してるよな????? ……という思考の流れ。比較要素として並べる段階でかなり無駄なリソース使っている。切った後にミスとは自覚してます、とだけ書かせてください。 特A級ミス。

    • 20230907 イチローさん自由君通話

      ① 發か8s 9p打ったのが明確なミス。タンヤオのイメージが強すぎることによるミス。 2メンツある3巡目親で完全にリーチを目指す手であり、2p縦や4p引きからのタンヤオ移行に価値がない。この牌姿からリーチを目指す手である感覚が必要。故に發か8s。鳴いて1500点アガって嬉しいんか? メンゼンでタンヤオを見るなら、2p横からメンタンピンを見る感覚がおかしい。 付加要素 上家がピンズ染めっぽくて發対子の保有率は低いが、發が場に出る確率は低くなっているので相対的に發単体を切るこ

      • ぼくのすきなルールトップ3 〜新宿グレブル編〜

        さて、前回第3位と第2位を紹介しましたが、ぶっちゃけこの第1位を紹介するためにこのベスト3を書いたまであります。 なんだかんだでこのルール紹介してる記事あんまりない気がするんですが、一回ハマったら抜け出せない中毒性があります。 もっと世に知れていいルールだと思っています。 ナンバーワンであり間違いなくオンリーワンのルールです。  第1位 新宿グレイトブルー ということで栄えある第一位はグレブルルールです。 キョロちゃんがかわいい。ちなみに待ち席には大体チョコボールがあっ

        • ぼくのすきなルールトップ3 〜赤3金3(センス)編〜

          さて、前回第3位のジュエルに続いて第2位です。 前回の記事↓ 第2位 赤3金3(センス) これももともと名古屋セットでやっていたルール。センスでも金土日の週末に開催されているとのこと。この前の遠征でも打ちましたが、まあ~~~~~楽しかったですね。 負けましたが。 歌舞伎町での初出はおそらくクライムだと思われます。 しかし、クライムでは赤3金3というものの気持ちが半分。 金1枚がいわゆる赤1枚相当。 赤1枚が赤0.5枚相当でした。 なので、真の(?)赤3金3を歌舞伎

        20230911 自由君検討動画より

          ぼくのすきなルールトップ3 〜新宿ジュエル編〜

          僕は年に数回ほど東京に旅行するのですが、 歌舞伎町で麻雀を打つ ってのが旅行の目的の8割くらいを占めています。 空いてる時間のヒマつぶしにちょっと旅打ちでもするか~って感じではありません。 旅行の行程に旅打ちがあらかじめ組み込まれています。 せっかくの一日が歌舞伎町の中で終わるなんてしょっちゅうです。麻雀星人ならぬ麻雀変人扱いされるのは日常茶飯事。 「旅打ちするにしても一日中歌舞伎町にいるのはヤバい」 「もっと行くべきところがあるやろ」 「ちょっと変わってる」 とい

          ぼくのすきなルールトップ3 〜新宿ジュエル編〜

          回すかテンパイ取りか

          まずは点棒状況確認 南二局 供託1本1本場 1着目 27200(自分) 2着目 25800(1400差) 3着目 24200(3000差) 4着目 21800(5400差) トップ目の南二局、3着目からのリーチということで字面だけ見ると大分オリというのが第一感。 が、30000点を超えておらず、4着目とも5400差で相当競っている状況。次局親も残っており、西入もあり得る。オリると連帯率がかなり下がる一方でラスそれ自体も担保されない状況(ツモの場合は親被りで2着目とは点差が

          回すかテンパイ取りか

          副露対応と自手評価

          ① ①自手価値 +++親のダブ東ドラドラマンガン1シャンテンで超勝負手 +++ピンズとソーズの場況は圧倒的に前者有利で同じ4枚でもアガリ率で大差が生じる。形的には46s一択。 ②下家の河 ▲ソーズの染めが本線 ▲1sが余っている ++しかし字牌が1枚も出ておらず中チャンパイのバラ切り →変則手。トイトイもあり。1副露で速度不明。打点も不明。ドラ4pなのでドラ対子ならもっと通常の手組にすることからドラが絡んでの高打点ケースは稀。ホンイツ、最悪清一色の場合は高打点。 テンパイ

          副露対応と自手評価

          配牌「構想」何切る

          さっそくですが、何切る? 打牌理由もなるべく丁寧に説明できるように考えてみてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ では、解説。 【ブロック数を数えてみよう】 ①11p ②r56p ③24s ④中中 となっていて5ブロック目が揃っていない。 じゃあ1sと北、どちらが5ブロック目を作りやすいか? 3sをツモったときの形で差が出てくる。 3sツモの場合1234sの連続系となり孤立していた1sが、浮いている単独の4sとほぼ同じ価

          配牌「構想」何切る