見出し画像

ゆで玉子作り器


玉子が好きなのです。
これは食材としての鶏の卵のことです。
ちなみに「卵」と「玉子」の使い分けは、生物学のたまごが「卵」で、食べ物が「玉子」です。
ニワトリの卵は、食材として表現するときは「玉子」を使うのが普通です。「鶏卵」でも良いのですが、「玉子」だと食べ物のことオンリーになるので、こちらのほうが使いやすいです。
食材としてのウズラやダチョウやアヒルなんかの「卵」も「玉子」と書いて良いと思います。余談でした。

生でも、目玉焼きでも、玉子焼きでも、スクランブルエッグでもなんでも好きなのですが、特に好きなのはゆで玉子です。

しかし作るの微妙にめんどくさいですよね、お湯を沸かすのにも時間かかるし。

我が家では「ゆで玉子調理器 レンジでかんたん たまごじょうず」というのを使ってます。

画像1


受け皿の下に水を入れて、玉子を3つセット。

画像2


レンジに入れて半熟なら8分半。

画像3


美味しいゆで玉子の完成です。とても便利です。
居間の飲み物用冷蔵庫に完備。小腹が空いたらゆで玉子。

画像4


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?