![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159463241/rectangle_large_type_2_2154a16ca555ab25168114996636796f.jpeg?width=1200)
家で飲むカフェラテを2,000円足らずでワンランク上げる。
先日、仕事の絡みで
地元のコーヒーイベントの
出店手伝いに行った時のこと。
ハンドドリップコーヒーだけだと
ラインナップが弱いと思ったので、
それに温めたミルクをもこもこに泡立てた
カフェラテを出そうと提案し、
言い出した張本人が
フォームミルクを作る係になった。
今まで家でカフェオレないし
カフェラテを飲む場合は
カップに牛乳を入れて
それを電子レンジで温めて
ミルクフォーマー(泡立て器)で
ブイーンと適当にかき混ぜたら
あとはコーヒー注いで出来上がり…
という感じで作っていたが、
イベント出店前の2週間で少し勉強した結果
『お店で売ってるレベルとは言い難いけど
家で飲む分には充分だよね』位のレベルまで
引き上げることができた。
(そのレベルでイベント販売したが…)
少しの出費と手間で
ただ牛乳を注ぐだけのカフェラテよりは
ワンランクアップした仕上がりになるので
今回はその方法をお伝えしたい。
*今回は便宜上統一して
"カフェラテ"としているけど厳密には
カフェラテ・カフェオレ・カプチーノが
別物だということは弁えているのでご勘弁を。
イベントでは"カフェオレ"として販売した。
まず、Amazonでこれだけ買って
とりあえず今回つくるカフェラテで
必要なミルクフォーマーは
ハリオのクリーマー・キュートがお勧め。
ミルクフォーマーと
耐熱ガラスピッチャーがセットになっていて
これだけ買えば揃う。しかも思いのほか安い。
なんとなく色味とフォルムで
チープに見えてしまうけれど
性能は素晴らしいのでぜひ買ってみてほしい。
フォームミルク作りの3ステップ
ミルクフォーマーと
泡立てる牛乳を用意したら
いよいよ作っていく。
①ミルクをピッチャーに入れて電子レンジで温める
ピッチャーの線まで入れて
約100mlらしいけど、
もこもこにすると体積が増えるので
個人的には70ml位で充分と思う。
(ただ、牛乳が多い方がやりやすい)
そして電子レンジで
だいたい50〜60℃まで温める。
これくらい少量の牛乳だと
50℃設定でも結構アツアツになるので注意。
ちなみに65℃以上になると
牛乳に含まれるタンパク質が変性するとかで
風味が損なわれるらしいので、温めすぎも注意。
②ミルクフォーマーで泡立てる
準備が整ったらいよいよ泡立て。
スイッチを入れたらまずは
水面に対して垂直にミルクフォーマーを入れ
10秒ぐらい勢いよく泡立てる。
この時、ミルクフォーマーの回転に対して
ピッチャーを逆回転方向に軽く回すと
より撹拌されて良いらしい。
ここでまず牛乳の体積を増やす。
10秒しか混ぜてないのに
最初の量の2倍くらいまで増えるので、
それだけでテンションがちょっと上がる。
そして、量が増えたら今度は
水面に対して斜め方向にミルクフォーマーを入れ
30〜60秒ぐらい静かに泡立てる。
なるべく波を立てないように
牛乳の海の中にフォーマーを沈め
そーっと泡立てる感じ。
ここで泡をきめ細かく整えていき
より強固なもこもこ泡を作っていく。
付属品の蓋を閉めてやると
この斜め方向での泡立てがやりづらいので
個人的には蓋なしを推奨。
でも、上手い具合にやらないと
牛乳が飛び散る可能性もあるので、
不器用な方は蓋を閉めて
説明書通りにやる方が良いかも。
③コーヒーに注いで出来上がり
なんとなく泡が整ったなと思ったら
ミルクフォーマーを取り出して
泡立った牛乳を軽く揺すってコーヒーに注ぐ。
初めの方は泡にならなかった
牛乳の液体部分が先に流れてきて、
後から遅れてもこもこ泡の部分が
のっそりゆっくりとピッチャーから這い出て
コーヒーの表面に重なっていく。
そこでまたテンションがちょっと上がる。
そして、落ち切らなかった泡が
ピッチャーの側面に結構残るので、
残さずスプーン等でかき出す。
人様の都合で
牛に何のことわりも無く
ガチャガチャと泡立てたのだから、
ちゃんと残さず飲み干すのが筋です。
こんな感じで泡立ちます
![画像](https://assets.st-note.com/img/1729960852-Xh0YfsJC3FVAgUPK1IHDzOME.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1729960911-HkCQUwq6A0XLd2x1uOi8eEMt.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1729960956-vPult0YEx1hb7Df2UFSwsaKQ.jpg?width=1200)
ちなみに、この画像のために
用意したコーヒーはドリップでなく
インスタントのもの。
夜中に豆挽いてドリッパー用意して…
というのが面倒くさかった。
でも、インスタントコーヒーでも
この泡立てたミルクを重ねると
何だかいつもより美味しく感じる。
もこもこ泡がクリーミーな口当たりと
マイルドな味わいに仕立てるからか。
そんなに難しくなく、それでいて
もっこもこな泡が出来上がるので
家でコーヒーを嗜む人は
1台持っていて損は無いと思う。
ちなみに、この泡立てを極めると
ラテアートも出来るけれど、
私にそこまでの技量は備わってないので
興味がある方はぜひネットで検索を。
いつかスチーマー付きの
エスプレッソマシンを購入したいけど
あいにくそんなお金は無いので、
暫くの間はミルクフォーマーと
戯れることになりそうです。