見出し画像

「にんげんご学」を提唱    'To Propose "Ningengo-Gaku"'

I have been progressing research about ‘language’ along the lines of ‘Transformational Generative Grammar,’ which was advocated by an American linguist Noam Chomsky. It had been not so small a task for me by what name I should call my own research. Until very recently,, I had defined myself as a ‘Chomskian linguist.’ However, at the end of July 2020, I recalled that I had already coin much better name. It is ‘Nin-gen-go Gaku.’ ‘Nin-gen-go’ can be decomposed not only as ‘Ningen-go’(人間語)but also as ‘Nin-gengo’(人言語). To take these two fields characterized just above as my research interest target, I think, succeeds to Chomsky’s philosophy.
          Nevertheless, I would like to contain what Chomsky seemed to exclude from his research target in my own target: there are two such fields. One is ‘the art of language,’ which can be restated as literature. The other is language education.
          Since the above proposal is very ambitious, I have decided to keep saying to myself that I should not be too ambitious to continue the research, and that I proceed my research step by step even though it seems to the others to be too slow.

032X_21(月)

 私は、アメリカの言語学者、ノーム・チョムスキーが提唱する「変形生成文法」の枠組みに沿って、『ことば』について研究してきた。そのような自分の肩書を、どう表したらよいかということは、私にとって小さくない問題であった。つい最近まで、私は自らを「チョムスキー派言語学者」と称していた。しかし、2020年の7月末になって、私は以前に、もっと良い名前を考案していたことを思い出た。それは、「にんげん語学者」というものである。「にんげん語」は、「人間語」であると同時に「人言語」でもある。これら二つを学問の対象としているのは、チョムスキーの考えを継承していると言えよう。
 しかし、私は、チョムスキーが自身の研究の対象から外していたと思われる「言語芸術」言い換えれば、文学も研究対象にしたいと考えている。さらに、言語教育も射程に入れたい。
 ただし、欲張り過ぎずに、コツコツ地道に長く続けられるよう、そのことを肝に銘じて研究を進めていく所存なりけり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?