AKI

1989年生まれの32歳。 総合病院→大学病院→透析クリニックに従事している臨床工学技…

AKI

1989年生まれの32歳。 総合病院→大学病院→透析クリニックに従事している臨床工学技士(CE:Clinical Engineer)です。投資も勉強中です。 保有資格👉第2種ME・透析技術認定士・3学会合同呼吸療法認定士・透析技能検定1級・血液浄化関連専門臨床工学技士

最近の記事

臨床工学技士の認定資格ってどんなものがあるの?

臨床工学技士として働く上で、各種認定資格のあれこれを書いてみたいと思います。 臨床工学技士が取得出来る認定資格として、 呼吸・循環・代謝・機器管理の領域で取得が可能です。 よく耳にする資格として、○○専門臨床工学技士や○○認定士といった資格です。 以下、一部にはなりますが、主な認定資格を紹介します。 主な認定資格 呼吸分野 呼吸治療専門臨床工学技士 3学会合同呼吸療法認定士 など 循環分野 不整脈治療専門臨床工学技士 心・血管カテーテル専門臨床工学技士 IBHRE試験

    • 臨床工学技士の所属学会とは?所属する意味ある?

      今日は、所属学会について書いていこうと思います! てか、学会に所属するメリットは? お金掛かるんじゃないの? こんな疑問にお答えしていきたいと思います! 私の所属学会 私の所属学会ですが、 都道府県臨床工学技士会 日本臨床工学技士会 日本臨床工学技士連盟 日本血液浄化技術学会 の4学会に所属しております。 学会所属のメリット臨床工学技士としての自己研鑽と資質向上 →職能団体の会誌や論文にアクセスする事により常に最新の知識が得られる →専門臨床工学技士認定制度の認定

      • 自己紹介

        初めまして! 32歳、臨床工学技士のAKIです! 私は、臨床工学技士(CE:Clinical Engineer,ME:Medical Engineer)として医療に携わっております! 総合病院→大学病院を経て、現在は透析クリニックにて従事しております。 今迄に様々な業務を経験、見て回りましたが、やはり血液浄化業務が好きで、現在は血液浄化のスペシャリストとして業務に携わっております! 所属学会私の所属学会ですが、 都道府県臨床工学技士会 日本臨床工学技士会 日本臨床工

      臨床工学技士の認定資格ってどんなものがあるの?