見出し画像

2023卒業を祝う会をやってきました〜相棒・好敵手・成長爆あがり個性豊かな生徒がいる学年だった〜〜

昨日、うちの生徒たちと一緒に卒業を位祝うかいをやってきました!
このひのために毎日せっせといろんなものを作り、必要なものを買い、作りとめっちゃ大変でした。
けど、いつも私のために手伝ってくれたり、末期の代わりに頑張ってくれた生徒の卒業というイベントですから全力で頑張らないわけがない!
寝る前に何かやることを忘れているんじゃないかとか忘れないように何度も反復して思い出して、頑張って準備してきました!

まずはこれ!
私がYouTubeで見つけたくす玉。
本当は100円ショップで買おうと思ったんだけど、あまりにも小さいのでどうにかならないかと見つけので作ってみた。
マキが作るとかわくなるなぁ
生徒たちもものすごく喜んでいました。
これザルで作っています。

そして、お菓子やぬいぐるみが入った花束を用意。
これも私が全部中身を選んで作っています。
予算もあるからね。
お金がたくさんあればさ〜凄いの作ってあげられるかもだけど、私は大金持ちじゃないし、むしろお金ない方なので何軒も歩きまくり、安いけど、良いものを、そして、可愛いものを探す!
こういうの買うとね。
めっちゃ高いのよ!
5000円とかしちゃうんだから。
けど、マキのセンスと労力を使ってこんな素敵なものも作れちゃうわけ。
愛があるからこそなんだけどね。

で、当日は

毎年、ランチはプレゼントしています。
なぜかオムライスがいいと言うのでことしもオムライスに!
メッセージも描いたりして。

とろとろ半熟オムライスに今日は春キャベツと鶏肉の春雨スープ。
それと…

ドーナツタワーメッセージ付き!
1人一個ずつドーナツ屋さんで買ってきたドーナツをデザートとしてつけました。
プラス、ジュースも用意しています。

ここでランチの予算はジ・エンド。
まぁ多少赤字でも卒業式くらいはね。
いいんです。

飾り付けも横断幕を設置し(もちろんマキの手書きのやつですw)みんなで作ったお花と風船を飾り付け、きのシャンデリアにも草を乗っけてみんなで作った和飾りも飾って華やかに可愛く仕上げました。
この準備はマキだけでなく生徒たちも卒業生にバレないようにがんばってくれています。
私1人の力では時間もないし、手も足りない。
けど、うちの生徒たちは私は毎日育んでいますからね。
ほんとに下手な大人よりも仕事ができます。
リーダーは的確に指示をしてくれる。
1年生には1年生のできる仕事を考えて割り振ります。1人も手が余ることないように私は日々周りを観察し、的確に指示をしているのもみているし、そうおしえているので本当に頼りになります。
当日もまずは飾り付けの風船んから始めたんだけど、みんな嫌な顔せずに頑張ってくれていたし、会の司会やお言葉なども生徒たちいがやるのでその仕切りも多少は先生が行うけれど、ここはこうしたほうがいいんじゃないとか、「まきちゃん!この担当1人増やした方がいいかも。」とか提案もしてくれます。
わたしはその内容が良ければもちろん採用します!ただ安易に言っている提案で私をなっとくさせないないようであれば却下になりますが、基本、生徒たちの意味のある提案は全て許可です!自分の決めたことなどぶっちゃけどうでもいいんです。仮に私がよいかな〜と思ってつくっているだけなので。それが生徒たち本人がやってみてこの方がいいと感じたのでれば柔軟に対応します。だってやるのは本人たちですからね。
時々、先生たちは自分の決めたこと絶対と頑なに突き通そうとする人や自分のやっていることを非難されたダメだと言われたと思う人もいるみたいだけど、私は意見を言ってきたことに対してはとても嬉しいと思うタイプなので今回も色々と意見が出てさらに素晴らしい会になったと思います。

準備して、ドーナツ買いに行って、盛り付けて、リハーサルみて、意見して、とやっていたらすでに予定の時間前に卒業生が1人きた!
マジでパニックw
久しぶりにあんなにパニクったってくらいパニパニしていた。
マキもまだまだだなって思った瞬間でしたw

とにかく中に入れて、他の卒業生を待っっている間にランチの準備も行いつつ、生徒とスタッフに指示を。
なかなか来ない卒業生もいたので3人中2人集まった時点でランチタイム!
オムライス喜んでくれました。
食べている途中で卒業生がやってきたので、みんなが食べ終わってから卒業を祝う会を始めました。
司会の生徒が1人きてなかったけど、もう1人の2年男子の司会担当がいるので始めることにしました。
ところどころ慣れていないので教えつつ、開会の言葉をちびリーダーが立派に行い、乾杯の音頭を2年女子が務めます。
ジュースとドーナツをいただきながら、余ったドーナツをじゃんけん大会して盛り上がりながら、BOSSのお言葉となりました。
これ!毎回泣くんです!
号泣なんですよ!

私からすると毎日会っていた、または毎週必ず会うことができていた生徒に会えなくなるって、我が子が結婚して家から出るいや我が子との永遠の別れに匹敵するのですよ。
もう成長を間近で感じることもできないし、いろんなことを教えることもできなくなる。
だからこそ!1日、1秒を大切にいつか教えられなくなる時がくるから今のうちに大人になっても困ることがないように、この子達を育てたいと全力で向き合い、育めるんだけど。
やっぱり会えなくなるのはさびしいからめっちゃ泣いちゃうんです。
そして、これを書きながらも号泣です!
一人一人思い出を話しながらそれぞれ号泣しました。
1人はわがままプリンセスがみんなか信頼されt愛されるジャアンヌダルクになり、いまでは歳がだいぶ違うけど相棒であり親友です。
もう1人は昔から私のライバルで何をするにも競い合っていてお互いを高め合いつつ、いつだってわたしの力になってくれる右腕のような子だった。
そして、最後の生徒は入ってきた時にもののけ姫に出てくるこだまのような子だった。何を考えているのかわかないけどやる気は凄いって、失敗してもやるし、けど、泣くんだけど、それでも自分なりに頑張る子だった。きっと最初はマキが怖かっただろうし、いつかこの子は来なくなっちゃうんじゃないだろうかと不安にもなった、けど、一回もいきたくない!と休むことなく通い続け、できなくてもそれでも負けずに頑張る子で周りが結構能力が高かったからきっとできない自分に嫌な気持ちになったり、辛い時もあったとおもうけど、それでもひたすら頑張り続けた結果3年連続で今年1番成長した生徒に選ばれて、どこまでこの子は成長するんだってくらいに成長した。後輩に尊敬され、最後はうちで1番偉いリーダーにまで選挙で選ばれるようになった。この子のことを書くとずっと書けるくらいいろんなエピいそーどがあるが今回はこのくらいにしておこう。
そんな話をして私の言葉は終わった。
号泣している私をみてもみんな驚かないんだよね。
怒る時も悲しい時も嬉しいい時もいつだってマキは泣いちゃうからさ。
みんな慣れているんだよねw

先生たちも感極まって泣いている人もいたのだった。
この学年は本当に個性豊かで面白かったあからさ。
だってさ。
わがままプリンセスでしょ、なんでも嫌だっていってた大人しい女の子でしょ、ヒステリックババアかのようにキイキイ怒ってばかりいる男の子でしょ、人のなく顔を見るのが楽しいくていろんなものを隠し、さらに私に「ねぇ殴ってもいい?!」と聞いた男の子でしょ。いつもちょこちょこと動き回り正に二重人格で大人の前では優等生の男の子でしょ。頑固で時々固まってしまう妖精と話せるふしぎちゃんでしょ。人のものをとって自分が得しようとするけどシャイでいつも困り顔の男子でしょ、わたしは友達なんていらない!と友達の前に言い放ち自分の非を絶対に認めない女の子でしょ、自分で何一つ決められなくて困ると泣き出すがけど時折本能で動き周りに迷惑をかける男子でしょ。
ほらね。
なかなか個性豊かでしょ。
私は全然大丈夫でむしろこういうタイプ大好きなんだけど、スタッフはかなり大変だったようで私がいないと言うことをまるで聞かないからいつもわたしに報告が入ってきて、次の日にマキに説教されるはスタッフもいうことをきかせられるようにどうしたらよいかかんがえて動くように言われるは大変だったよね。
だから、こんなにも立派位に育ってきっとスタッフたちも嬉しいんじゃないかな。

あとは記念品にみんなからのメッセージとお菓子の花束を渡して、エッグマイスターの招待状を3人渡しました。
エッグマイスターの称号はこれを持っていればいつでも遊びにこれて、営業時間中なら何時間でも入れちゃし、ランチももちろん無料、おやつも食べれちゃうそんな嬉しい特典が付いている称号なのです。ただ生徒としてではなく先生としてここに入れるのでうちの育み方を受け継ぎ、きちんと育める生徒でないとあげていません。誰にでもあげているわけではないのでこれをもらうことを目指して頑張っている生徒も多くいます。
その称号を与えるのにこの生徒たちはふさわしいと思ったのでまた違う日にセレモニーをやるのでその招待状を渡したのでした。
とても喜んでいました!

生徒からのメッセージや卒業生からのメッセージをもらい、とても成長したなあと感じられてとても幸せでした。
そして、最後にみんなでtiktokを撮り、閉会の言葉で幕を閉じました。
その後、卒業生は保護者主催のイベントに行ったので、私たちはお片付けをしつつ、頑張ったご褒美にお外に行ってたっぷり遊びました。
帰ってからは最近、お勉強していなかったからお勉強してイースターエッグを作ったりして。

毎年、卒業を祝う会はhたくさん泣きますが、けどやっぱりこどもたちの成長が嬉しくって最高にしあわせな一日です!
今年はうちの息子の卒業のお祝いも一緒にやってもらったので4人もお祝いできて最高にしあわせだぜ。
来年もまた卒業生がいる予定なのでがんばります!

以上。
今年の卒業を祝う会の報告でした。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,763件

#今こんな気分

75,598件

宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。