見出し画像

休校続く〜ピンチはチャンスまさに!〜

あっという間に休校状況が1ヶ月過ぎました。
4月は全て朝から晩まで生徒たちにかこまれて過ごすことになりそうです。
恐らく5月も…

中旬辺りから5月どうするのか??

これも経営者としてしっかり判断していかないといけない事だから。
ニュースは何件も何件も読んで、納得のいくものを探し、情報は同じものが3か所以上に書いていたら信憑性が高いかも?!と全部をそのまま受け止めないように慎重に今後について判断をしていた。

生徒たちからしてみたら朝からtogetogeは嬉しいらしく楽しそうに朝から来てくれていたけど、いくら人件費や光熱費等通常の時よりも費用がかかるからといって通常の会費以外で別途費用を支払いのは保護者からしたら嫌だよね。。。
けど、こちらも補助金も助成金ももらっていないし、保護者の方からの協力がなければ経営していけなくなるので朝から預かる場合は別途費用をいただき、午後からのお預かりの場合は通常の費用にて預かることに決めた。

本当は5月全日休業にしようかとも考えたんだ。
スタッフ達は文句も言わずにコロナ対策のため、消毒をせっせとしていつも以上に洗濯掃除がんばってくれている上に多くの生徒と接していて感染するリスクも高い。 

スタッフのことを考えると休業にしたほうがいいのかも。

とか

togetogeを休業すれば自ずと会社に出勤できなくなる→会社休みになる→コロナ落ち着く

とかも考えた。

けど、結局、親御さん達は出勤しなくてもよい状況になっても在宅で通常通り仕事をしないといけなくて、その時にこどもが朝から晩までいたら仕事にならないだろうなって思ったんだな。

わたしも昔、おうちで電話受付と営業契約業務等をおうちでやって欲しいと頼まれて1ヶ月ちょっとやった時に心底疲れたのを覚えている。
電話受付ということもあり、子どもの声が入ると本当にまずいし、頭をフル回転させて電話営業しているのに子どもがいるだけで気が気じゃなくて判断が通常より鈍るし、回転も遅くなる。 
「遊んで!」とねだられて、お腹が空くと話しかけられ、けど仕事しいないといけない状況に結構、心身共に疲れた。
結局、ベビーベット持参で事務所に行って仕事もしていて半年間この生活を続けていたからそりゃ疲れるよね。
その時にこどもと一緒にがっつり仕事はものすごく難しいという思いがあったから

わたしは午後だけでも預かろう       って思った。

家族と過ごすのはとってもいいことだし、こういう危機的状況を親子一丸となって乗り越えるのもすんごくいいとは思うんだけど

実際問題!

おうちで今までやっていた業務をこどもと一緒にこなすのはだいぶ厳しい
小さければ小さいほど「待って。」は伝わらないし、しなくてもいい喧嘩もする

けど、午前中はこどもはお勉強タイム大人はお仕事タイム。時折、休憩を交えてお互いに勉強と仕事を頑張流っていうのはわたしも昔からこどもとやっていたのでとっても実りある時間だと思う。時折の休憩は休み時間と親子間の絆を深めるチャンス兼ねて楽しいもう。
けど、午後はさ。
親は仕事まだまだあるから親はがっつりお仕事がんばってもらって、こどもはtogetogeに行って遊べばいいじゃない。
この午後の数時間があるだけで親は救われると思うの。
だから、わたしは学童を休業にはしなかった
こども達にとっても親御さんにとっても家族といえどお互いに離れる時間があったほうが円滑に回るから。

ただ仕事の量が膨大!
結構大変なのって場合は別途費用はいただくけど、朝からがっつり預かるよ。
こんな機会滅多にないから。休校が終わった時にものすごい成長を見せるくらい全力で育ませていただく

そんな想いから5月も学童開きます

わたしの想いが伝わらなかったり、考え方に相違があることもあるけど、それでもわたしは自分の信念を貫き、これからも日本を活性化させられる人財を世に送り出すことを目標にこどもたちを育んでいこうと思います。

ピンチはチャンス!

先人は本当に素敵な言葉を残してくれる。
この休校で学校にいけない状況、外になかなか出られないこの状況を逆手にとって大幅に成長するチャンスにしていきたいと思う!

みんなからの励ましの言葉に涙し、時には嫌なこと心ないことを言われて涙することもあるがわたしはこどもたちの笑顔と成長を見るのが本当に本当にうれしいので終結するまで全力で頑張る!!

これからも見ていてください。
出来たら応援してください。
宜しくお願いします!


宜しければサポートをお願いします! 頂いたサポートは子どもたちを育むためにありがたく使わせていただきます。