見出し画像

【TOEIC730文法】 分詞

どうもTimです
TOEIC730文法最速叩き込みシリーズ「分詞」編です

前回までにTo不定詞や動名詞で
動詞を名詞に変化させる方法を
どっぷりやりました

ここでは形容詞に変えましょう
変わるんです

大学から学祭実行委員会入った山下くんぐらい変わります
#垢抜けおった高校のクソ友達


動名詞・To不定詞(動詞を名詞にする2つの方法)が
曖昧な方はまずそっからいきましょ



ほな、いったりましょか



はじめに

英語の文法の中でも、特に難しいと嫌われがち。


分詞は、
一言で言うと動詞を形容詞に変化させる手段だと捉えましょう。 
#クソ重要

この記事では、分詞の概念と使い方を探っていきます。

分詞とは

分詞は、
一言で言うと動詞を形容詞に変化させる手段だと捉えましょう。
英語には、
現在分詞と過去分詞の2つの分詞があります。


・現在分詞は、動詞の原形に「-ing」を付ける

・過去分詞は、通常動詞の原形に「-ed」を付ける
(例外がありますが一旦これで)


使い方

・現在分詞は、修飾する名詞が「する」関係
・過去分詞は、修飾する名詞が「される」関係

現在分詞の使い方

例「The dog chasing its tail was a comical sight.」
(自分の尻尾を追いかけてるあの犬を見ていると笑けてしまう。

「chasing its tail」は
「dog」を修飾する現在分詞です。

ここで
ing:現在分詞が使われており
dog(名詞)がchase(動詞)「する」関係
ですから現在分詞が使われています。


例文
"The boy playing soccer is my brother."
(サッカーをしている少年が私の兄弟です。)

"I saw a cat chasing a mouse."
(私はネズミを追いかけている猫を見ました。)

"She is reading a book containing ancient poems."
(彼女は古代の詩が含まれている本を読んでいます。)
  #渋すぎるやろ



過去分詞の使い方

例「I read the book written by J.K. Rowling.」
(J.K. ローリングによって書かれた本を読んだ。)

「written by J.K. Rowling」は
「book」を修飾する過去分詞です。


ここでed:過去分詞が使われておりbook(名詞)がread(動詞)「される」関係ですから過去分詞が使われています。


例文
"She picked up the keys dropped on the floor."
(彼女は床に落ちていた鍵を拾った。)

"He saw a child lost in the park."
(彼は公園で迷子になっていた子供を見た。)

"We had dinner at a restaurant recommended by our friends."
(私たちは友人に推薦されたレストランで夕食をとった。)

まとめ

分詞は、英語の文法で重要な部分ですが、
マスターするのは難しい場合があります。

もっと学ぶことはありますが
大切な一点に絞りました。


分詞は動詞を形容詞に変化させることができる。


もう一個、
形容詞に変化させる方法ありましたよね
そうTo不定詞です。

ここも一緒に押さえてしまいましょか。

「正しい方法で学んで欲しいから。」

公式LINE追加で書籍無料提供中。
『シャドーイング完全解剖メソッド』
公式LINEはこちらから

☑︎ 第二言語習得論に基づく科学的アプローチ
☑︎ 全46ページに渡り完全解説
☑︎ TOEIC400→910へ上げた超具体的方法論



★有料級★シャドーイング完全解剖メソッド★
これを読まずに勉強を始めないでください。

LINE追加で

TOEIC730までの最短メソッドを受け取る



佐々木Timのブログでは
TOEIC730点をいかに最短で取得するかに
絞った記事をまとめています。
何を学ぶか以上に
どのように学ぶかが大切な英語学習。
ぜひ本格的に学び始める前にご一読ください。

佐々木 Tim


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?