ヒム@TOEICアウトプット

初回のTOEICテストがリスニング200点、ライティングが190点の合計390点 これ…

ヒム@TOEICアウトプット

初回のTOEICテストがリスニング200点、ライティングが190点の合計390点 これからは学んだことをアウトプットすることで身につけるべくnoteを始めました。 ぼくのこれからの活躍を見てくださる方はぜひフォローをお願いします。

最近の記事

Part3-1 助動詞~基礎編~

こんばんわ!ヒムです! 今日の僕のTOEICアウトプットは助動詞!それも基礎!! なんで、基礎なんだと思うかもしれませんが、 ヒムは助動詞が大嫌いだからです笑 そもそも、助動詞ってなんなのか?と言いますと、、、 助動詞とは、動詞の語尾を変える語なんです!! ヒム動きます!の「ます」も助動詞ですし、 動ける、動くべき、動くかもなど、語尾を変えて 意味を変えさせることが出来るのです。                 え、、、、!! そんな助動詞、英語の世界では動詞

    • Part3 態

      こんばんわ、ヒムです! 今回のテーマは態です! 態と言えば、能動態と受動態があります。 能動態 自ら行動すること 受動態 他人にやられること 能動態は、S+V+Oという形を取りますが、 受動態は、O+be+p.p.+by Sという形を取ります。 例をあげると、 能動態で、「大工はその建物を建てた。」とすると 大工がS、建てるがV、建物がOなので、 受動態では、「その建物は大工によって建てられた。」となります。 一見すると、意味が違うように見えますが、 実は、

      • Part2 時制

        こんばんわ、ヒムです。 今日は時制のポイントをまとめてきました! 私自身、時制は基礎中の基礎ですが、クソ重要だと思ってます。 しっかり、基礎を固めていきましょう!! 1.時制紹介時制は大きく分けて3つに分かれます。 現在時制・過去時制・未来時制です。 ・現在時制とは、現在の習慣、事実や不変の真理など、、、  そのため、usuallyやnowなどの現在を表す単語がある場合、  現在時制(現在形の動詞)で表らします。 ・過去時制とは、過去のある時点での動作・状態・事

        • part1 -600点

          はじめまして、大学院生のヒムです!! 初投稿はなにを書こうかなと思いまして、自分の思ったことをそのまま書こうかなと思います。 まず、初回のTOEICテスト、、、 390点 でした笑 内訳は、リスニング210点、ライティング180点です。 かなり、ショックでした、、、、 実は私、もともとTOEICはあまり受ける気はありませんでした。 しかし、 友達が初回のTOEICのテストで600点を超えたと聞いたとき、意外にTOEICって簡単なんやなと思いました。 それに、