見出し画像

頭をからっぽに

新年あけてから1か月がたちました。最近はスマホのロック画面で季節が過ぎていくのを感じます。あまり風情がないですね(笑)。

最近、よく行く美容室のお兄ちゃんに「眉毛の毛の生え方綺麗ですね」と言われて少し嬉しくなった藤井です。眉毛の手入れを放置しておくと、こち亀の両さんみたいに眉毛がつながるので、正直自分の眉毛が嫌いだったのですが、褒められるとまるで我が子のようになでてやりたくなりますね。あ、言っておくと両さんは嫌いではありません。こち亀は大好きで中学校の時は家から帰ってくると、笑いながら読んでいました。ああいう頭を空っぽにして読めるマンガや本っていいですよね~。

さて、todokeru,では来るべき3月4日の本公演に向けて絶賛稽古中であります。僕も小道具と制作としてかかわっています。小道具集めたり、作ったり、稽古中の動画を撮影したり。Youtubeのプレイリスト機能って素晴らしいですね!過去に撮影したものをわざわざ探さなくても見れるから、すごく便利です。僕はまた一つ賢くなりました。

この藤本さんのなんともいえない表情が好きです
鈴江さんこの衣装似合いすぎてるなぁって思います。

いまこうして小道具の準備や稽古動画の撮影にいそしんでいますが、家に帰ると頭を空っぽにする時間を意識的に作ろうとしています。
何も考えない時間。心身ともにリラックスする時間ですね。例えば湯船につかっている時間や寝る前。たとえやることがたまっていたとしてもそれを意識の外に置く。その日あった嫌なことやしんどいことはお笑いを見てごまかす。僕にはこういう時間が必要だと思えるようになってきました。

思えば大学時代。大学2年生のときでした。演劇サークルで新歓公演を企画し、僕は一人で制作を担当することになりました。チラシのデザインなどはできないから同期に任せたはいいものの、あれこれやることがあって優先順位がつけられず全然準備が進まない。それと同時に進む学部での新歓活動とバイト。バイトではミスが続き、学部の新歓ではダンスを踊ることになったので深夜みんなで集まって練習。睡眠不足の状態で臨む授業。
当然落ち着く間もなく、ついに僕はパンクしました。なんとか持ち直すことができ、新歓公演も学部の新歓もバイトも順調に進んでいきましたが、かなり迷惑をいろんな人にかけました。今思い出しても苦い思い出です。

当時の僕。なんでおたまに生卵入れて走ってるのか思い出せない

あれから4年たった今。当時の僕に何が足りなかったのか気付くことができました。昔から「完璧にやらないといけない」と思いつめる傾向がある僕。
「力を抜け」
いろんな人から言われました。最初から力を入れすぎて途中でペースダウンすることもよくありました。ペース配分って大事だねと、振り返るとすごくひしひしと感じます。だから僕は短距離走がまぁまぁ記録がよくて、長距離走の記録が悪かったのか(これはまた別の話だ)。

ということで、頭をからっぽにすることの大切さを学んだ僕が小道具と制作を務める第3回本公演『スクラップ』は3月4日の土曜日です!
15時の回と18時の回がございます!僕が作った小道具を見つけてほしいなと思います。楽しみにしていただけると幸いです。

それでは、また次回のブログで会いましょう、さよなら〜

ps.嫌なことを忘れるために思い出してる曲

https://youtu.be/Hh9yZWeTmVM

https://youtu.be/4aAtpQk1PAo

好きな曲をリストアップすると無数にあるので特にこの5曲。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?