見出し画像

お芝居に救われた、、

帰り道、自転車に乗っていると、金木犀の香りがふわっとしました。
秋ですね。うれしい限りです。

こんにちは。北村凪です。

さて、10月9日(祝・月)、高松国分寺ホールにて行われたルルフェスへの出演を終え、少し落ち着きを取り戻した今日この頃です。

みんないろんな顔をしている

todokeru,としては、初のフェスへの参加・出演ということで、楽しみ、ワクワク、ドキドキで臨んだ本番当日。。

フェスとしても、公演としても、とっても楽しかったです!!

観に来てくださった方々、関係者の皆様、本当にありがとうございました。


北村個人としては、10年以上ぶりのお芝居、お稽古、そして本番。
お稽古はひたすら楽しくて、本番に近づくにつれてソワソワ焦りと緊張感、団員たちの集中力、意識が高まるのを感じながら直前の1週間を過ごしました。

「このこどんなこ?」衣装合わせ
えみこさんがピースしている

それにしても!

お稽古、お芝居ってめちゃくちゃ楽しい!!

「このこどんなこ?」お稽古にて

わたくし今回、毎日お稽古に通う中で、
生活や仕事の中で抱える苦しさを、お芝居が、演劇が救ってくれるという経験を初めてしました。
お芝居って、演劇って、本当にすごいです。
今、ちゃんと生きている、奇跡。。

「イボニンゲンとわたし」お稽古にて
おーきさんに演出をつけてもらっている顔

というか、やっぱりジャージってなんかすごくいいですよね。
私の母(せいこ)が本番を観に来てくれていたのですが、感想の第一声、
「ジャージに笛って、やっぱ合うわねー」でした笑
もっとなんかあるやろ笑

そして、このオリジナルワッペン、めっさかわいいやん。
額縁に入れたい。ネネさん神。


今回の2つの作品「このこどんなこ?」「イボニンゲンとわたし」
どちらも、ファンタジーでもあり、リアルでもあり、不思議なお話で、観てくださった方々の体のどこかに何かが残っていたらいいなと思います笑
(結局、感情や気持ちが体のどこにあるのかはよくわからない)


本番前、フェス会場内の、カイロプラクティック体験(500円)をさせていただきました。
そして、施術してくださったのは、以前todokeru,に客演で出演してくださったこともある、コウザイタカヒロさん!
なんと光栄な!
コウザイさん、とってもありがとうございました!
いつもより身体の調子よく、姿勢よく本番に臨めたような気がします。
会場内にたくさんのブースが並び、色々な体験ができたり、出会いがあったりするのもフェスならでは。
貴重な経験でした。

と、こんなところで。

早速、来年3月の本公演に向けてお稽古がスタートしているtodokeru,です。
気持ちを新たに、お稽古がんばります。

北村でした。ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?