見出し画像

コロナが原因で留学先オランダからの帰国を決めた、私の理由


やっとヨーロッパでも日が長くなってきて、気持ちよくなってきた今日この頃なのですが、日本に帰国することになりました。


画像1


今日道路脇で見つけた花。
こんな綺麗な花が咲いているというのに。

ちーーーん。


これからチューリップ畑行ったり、スイスの高原行ったり、ウィーンで蝶々夫人見たり、オランダ国王凱旋見たり、スペイン行ったり、ベルリン行ったりする予定やったのに。。。

くぅうううう。



正直帰国するか、めーーーーーーっちゃ迷った!!!

今でもこっち居てもよかったかな、って思う時ある。
特に、快晴の穏やかな日に外に出たりすると、ちょっとやりすぎたか?って思ったり。


でも、まぁ先のことなんかわからんし、自分なりに一番を選択した!はず!!と思ってる。うん。


自分がこの決定をする際にめちゃ周りの人の決断を聞きまくった!
だから今度は自分の決断を、詳しく、詳細に、人に知らせようじゃぁないか!!(お呼びでなかったら泣く)

私個人の考える自分のための最適行動やし、他の人のは違うと思うけど、あくまで一例として。
人が何してるかを知るって、私は結構安心するねんなぁ。


画像3


私が帰国を決断したのは、

- 留学先に残る主な理由がなくなったこと
- その上で、日本と留学先の状況を比べると、日本にいる方が良いと思えたこと

が大きいと思うので以下順に。


留学先に残る主な理由がなくなったこと


前提条件として、

- 今後の全授業(3-6月まで)が決定していた
- 多くの友人が帰国を決定していた

ことが大きいかも。

木曜日に大学側から突然、今後の大学休講・オンライン授業への完全移行が通達されて、その日から状況がガラッと変わった。
金曜日の授業のために、その日はちゃんとReading準備してたのに。笑

やし、「帰国」っていう選択肢は2日前までなかったし、正直めっちゃびっくりした。
急に授業がなくなっちゃった。


いや、流石に唐突すぎん??
と思いつつ、周りに連絡。

そしたら割と
わたし帰るわー、という声多し。

そっちはどうするん?と聞かれると、
こっちいるに決まってるやろぉお!!、と返事。

かぁえりったぁい、
と、セキスイハイムみたいにはならへんかった。(もしや古い、?)

画像3

でも、詳しく色々聞いてると、欧州出身者以外は
「帰国する」
っていう人が大多数やった。

で、結局残っても友達が全然いないスーパーサミシイかもしれない、っていう状況が生まれてしまった、非常に不本意なことに。

周りの大多数が私より早く「帰国」っていう選択をしてた。

やから今回の私の決定も、完全に自分で判断して決定した、っていうよりも、周りの判断に引っ張られて最終的に決断した、っていう側面の方が強いかも。

ちゃんと合理的な判断できたのかは、正直あんまり自信ない。


あとは個人的な事情やねんけど、授業が全部終わったら、アムステルダムに到着する弟を回収するのと、フランスで茶道を習う予定があって。

でもコロナの影響でそもそも弟の回収の必要性なくなったし、
茶道の師匠はご高齢なので、少なくとも現状行かない方が良いと。

この2個が確定した時点で、帰国に対する障害がなくなった。スッキリ。


日本と留学先の状況を比べると、日本にいる方が良いと思えたこと


まず、今のヨーロッパの状況を見てると、欧州が感染症の震源地になっていると言うじゃないですか。


オランダも1日あたり100人、200人で感染者数が増加してるし。
この決定した次の日やけど、イギリスは国民をコロナに感染させる方針を発表したし。
チェコとかポーランドとか、シェンゲン地域でも国境閉鎖起きてるし。

正直、先が読めない。毎日突飛なニュースが出てくるし。
てか専門家も先が読めへんのやったら、私が将来予測したところであんまり意味ないなと思って、「何が起こるかわからへん」というスタンスを私は採用した。

要するに、現状把握には努めるけど、半分諦めた。笑


ほんで、日本の大学からは、
外務省が留学滞在先を危険レベル2に設定した際には、速やかに帰国すること
っていう指示が出た。

私が確認したところ、少なくとも4大学は同じ指示を出してるから、どこの大学もそんなに変わらんと考えよう、と。

すると、レベル2になった時に、残った学生で日本行きチケット価格は高騰するかもな、と。知らんけど。


そして、帰国する予定の色んな国籍の人にチケットの値段を聞いてみた。

ある人は、
アメリカの国境閉鎖の宣言の後、なぜかメキシコーイギリス間の飛行機代金が通常の6倍程度になった(イギリスが免除されたからか?)、と言ってたり、

ある人は、
ロシアは月曜日に国境が閉まり、その前に帰りたいのだが、チケットの値段が5倍になっている、と言っていた。

ということは、チケットの値段が爆上がりする可能性もなくはない、と。
もしオランダー日本便の値段が6倍なったら、60万になるし到底払えん。

まぁそうなったら、金銭的理由とか色々付けて、こっちに3ヶ月とか長期滞在する腹やったけど。


しかし、いや待て。

そうすると、私はスーパー寂しい状態で3ヶ月、自室待機する可能性があるということ、、、??


、、、無理だわ。


となりました。


1人でも旅行とか行けたらいいんやろうけど、
世界中で感染拡大抑止のために自粛してるのに、自分だけ旅行行けへんし、行っても楽しくないやろうなと思った。

から旅行は無し。


まず居る理由がなくなった時点で、留まる積極的な理由がなくなっちゃったんだよなぁ。

唯一、日本に帰るのもったいないなぁ・やから帰りたくないなぁとは思ってたけど、惰性で特定の場所に執着してるのも阿呆らしいと思ったし。

留学先で現状況でやりたいこと一個だけ会ってんけど、今書いたら後悔の念が滲み出てきそうなので書きまてーん。


画像4


で、日本はどういう状況か考えてみた。

まず、良くはないだろうと。
疫学的なコロナウイルス感染の状況に関して、どっちの方がましとかは私にはわからん。


ただ、社会的な状況に対処するには、日本の方が圧倒的に良いなと思えた。

まずは医療。
知ってる病院やお医者さんの数は圧倒的に日本の方が多いし、勝手や言語がわかる分オランダよりは対応しやすい。しかも家族いるのもでかい。

もしかしたら普通に盲腸なるかもやし、てか単純にこっちきてすぐ生えた右奥の親知らずと、今生えかけてる左奥の親知らずがちょっとキシキシする。頭蓋骨左半分が圧迫されてるのを感じる。笑


あとは経済も良くわからん状況。
でも、何か対応すべきことが起こるのは大抵日本。私の場合。

専門家の人ですらコロナの収束、再流行、対応策がわからん、って言ってはる不確実な状況下で、もし何かあった時オランダにいると対応が難しくなるなと思った。

てか、長い目で見たら、現時点での人生の拠点は圧倒的に日本やし、
留学先も好きやけど、緊急時に日本より優先する場所じゃないなと思った。私はやけど。


まぁあとあれかな、オランダ今若干パニックが始まってる感覚がある。

木曜日に大学閉鎖の通達が来た時、とりあえず1週間分くらい食料を備蓄しとこうと思って、次の日の朝買いに行ってんか。その時は普通やってんけど。
お昼過ぎ、同じスーパーに行ったら、いつも1台しか使われてないレジが3台フル稼働、しかもそれぞれの列が通常の長さの約3倍 = 単純計算で通常の約9倍の人がスーパーに詰め掛けてた。

トイレットペーパーは半日で空、ハンドソープは棚の1/3くらいしか残ってないし、そもそも消毒液については見かけてすらない。

4件回ったけど、どこも状況変わらんかった。

ちーっとおかしい。


あとニュース見てても、なんかおかしいなぁ、ってなんとなく思ってん。なんとなくやけど。
なんかパニックっていう言葉がしっくりくるというか。知らんけど。


ほんでまぁ、この直感をなんとなく信じているわけです。


画像5


とまぁ、つらつらと書き連ねてきたわけですが、
日本に帰る一番大きい理由は、家族といる時間ができることかな。

中高の部活がめちゃ忙しかったし、東京行ったし、留学行かせてもらったしで、なんだかんだ家族から離れてて、
しかも東京就職が決まったから、単純に家族と過ごせる時間って貴重やな、と。

たぶん、今後ある程度まとまった期間を一緒に生活できる可能性は高くない。

あとはまぁ、帰ったらじじばば喜ぶやろなぁ、とか。
小一の頃からうちにおる、ヨボヨボのじじ犬の最期に間に合うかもなぁ、とか。

どうせ自宅待機なら、そっちの方が良いな、と。


画像6


かわいいじゃろ。



まぁ、あとは
京都のこと知るのもいいなぁ、とか。
江戸時代の古文書を書き起こすバイトするのもいいなぁとか。
変体仮名練習して、漢文読むために中国語始めちゃう?とか。
卒論テーマどうしようかなぁ、とか。


、、てか、バイトしてお金貯めて、また欧州きたらいいんじゃない?
危ない時期は日本いて、お金貯めて、落ち着いたら欧州滞在すればいいやん。


ワタシてんさい。。。?


って思いついた時思ったで。(うそ)



まぁマジな話、次の学期の授業楽しみやったなぁ、、。
受けたかった。もうしゃーないけど。



ま、というわけで、

帰国しまぁーーす。



一月末に、1ヶ月の東欧旅行からアムステルダムに帰ってきた時、
あと何回この土地を踏めるのかな、と思ったら、意外と最後は呆気なく来ちゃった。


これも運命ですな。

京都で待ってるもんを掴みに行ってきまぁーす。


あとはあれや。
「日本に帰りたいと思ったことは特にないけど、唯一残念なのは、桜がみれへんことや。夜桜で月桂冠 THE SHOTを飲めへんことや」
って言ってたから、もしかしたら私は日本に返却されたのかもしれん。笑

いいもん。
海外では配信されてない曲も聞けることやし、中島みゆきと宮本浩次・エレファントカシマシに溺れよう。
ほんで桜で酒のもう。

ってことで、京都民の皆さん、夜桜で飲もう。
うちには桜はないけど、綺麗な白い花をつける私と同い年の木があるから、家近い人はそっちでも全然あり。


ってことで、みんな頑張れー。お互い頑張りましょ。

ワタシが一番好きな、西洋画みたいに撮れた留学先の建築物の写真載せとくわ。ええやろ。

ほな。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?