見出し画像

ブラッシュアップライフ:1話

みなさん、また自分の人生やり直せるとしたら、どうしますか?また同じ人生作りますか?それとも違う人生作っちゃう??
私だったら新しい人生を見てみたい。もしあのとき、震えずどうどうと生きてたらどんなことが起こったんだろう??あのときの選択・行動。それをちょっと変えるだけで、何に生まれ変わっていたのだろう??そんなミステリーも解読できるドラマがあるんです。
日テレ日曜日22時30分。安藤サクラちゃん主演。脚本バカリズム。
そんな人生かき混ぜちゃう系のドラマ。みんなの欲・人間の欲。あのとき・・・が詰まってるドラマです。

主人公は33歳。車と当たってしまって、白の世界。天国にやってきてしまった。道案内の人、バカリズムがいて。次はオオアリクリと言われ、主人公は嫌がる。だって人間じゃないから。でも自分の人生をやり直すことはできるそうで。徳不足で、オオアリクリと言うのなら徳つみましょう精神が主人公にわいてきて。メラメラ!!人間になりたい。
・ごみ拾い・不倫阻止・ごっこ遊びでも『じゃ私悪者やる』そんな子いない、普通。だけど好きなことより、徳優先。そんな子リアルにいたらたまげる。大人から見ると面白い存在の子だと思う。この子はどんな大人になるのか興味を持つと思う。

忍たま乱太郎ごっこ

保育園児は、ごっこが大好き。
私も忍たま乱太郎ごっこをした。みんな美人になりたい。3人いたら余るのがおシゲちゃん。主人公だったら迷わず、おシゲちゃんを選ぶだろう。当時徳の制度を知らない私はおシゲちゃん役ばかりでイヤだった。でもこのルールで言ったら、徳をつんでる側になる。むしろラッキーガールだったのかもと思ったり。

市役所の職員さん

すごすぎる。私には無理だ。ハイパー職業とも呼ぼう!!器用さがないと、毎日震えがやってくる仕事だと思う。不器用な人は難問だと思われる。
まず、電話・パソコン・メモ・会話・コミュニケーション技術・窓口・説明。
それに、服選び。自由だと言うけどムズくないですか??自分で今日着る服を選ぶって。それに浮かないか考える日々・清潔な服選び。頭を使いそう。
もう全部含めて、大変な職業だ。私だったら、すぐクビになる自信があります。基本ベース私、覚えられない。コミュニケーション力・団体行動。不器用すぎて何がなにやら・・・市役所職員さん、あなたが当たり前にできてることって【スーパーヒーロー】すぎて。他の人はできません。喝采すぎて、もう私はリスペクトでございます。

女性脳・男性脳

バカリズムさん、すごい。観察力・細かい。たぶん日常目にするできごとを自然に吸収してバカリズム語にするのだと思う。
流れる日常が、バカリズムさんを通して脚本の一部に変身。植物で言ったら、光合成みたいなものだと思う。

バカリズムさんがすごいのは、女子の独特な会話が分かってること。女子たちはどうでもいい話が好き。同級生の人が今何やってるか、自分の知ってる範囲の狭い世界を大きく広げるのが好きな傾向がある。小さい世界が好きでたまらないのだ。枠から結局出たくないみたいな。

逆に男子だったら、会話が大きく変わると思う。男性脳・女性脳問題。
※でも男性でも女性脳寄り・女性でも男性脳寄りの人もいるので全員とは限らない。
<参考>
女性だったら普通は人差し指と薬指だったら、人差し指の方が長い。だけど男性脳タイプの女性は薬指の方が長い。
男性も同じシステムで、薬指と人差し指だと薬指が長い人が多い。だけど女性脳寄りの人は、人差し指の方が長いそうです。

話は戻って、男性3人の会話になったら・・・社会とか仕事とか誰がなんの役職とか大きな会話をすると思う。外の話が大好きと思われる。小さな世界より大きな世界に興味あり。
フジテレビの『グータンヌーボー2』でも女性は恋愛話が好きで、その話を中心にするけど。男性3人になると仕事の話から入る。恋愛より仕事にピントが合ってるというか。
女性脳・男性脳は違う発展がある脳の作りだと思う。

真理ちゃんって何者??

8話予告で『前から聞きたかったんだけど、何周の目人生??』
視聴者、ええええええええええ。真理ちゃん!!
第1話でも真理ちゃんの話が出てきて『あの子絶対人生2週目だよ』ヒントが隠されていた。マジか・・・第1話だけの放送だと気づけない予告。
真理ちゃんと言えば、優秀人物。こんな人いるのかという完璧ガール!!
彼女は本当、何者なんでしょうかね??
何回も同じ人間を繰り返す世界・・・もしや真理ちゃんも繰り返し住人??だから優秀になるしかない。知識量がハンパない。1回の人生じゃないから、賢く学んで生かすサイクルになってる??
真理ちゃんあなたは誰??1回目のときは、本当はどんなキャラだった??

はじめてのおつかいin真夜中

主人公は徳をつみたい。また人間に生まれ変わるために・・・ミッションを成功させねばならんのです。こんな小さい体で頑張ります。友達のれなちゃんのパパと保育園の先生が不倫。それを阻止するため、真夜中公衆電話で電話。ポケベル制度を使って、お知らせをしたい。この恋を壊して、自分の世界をクリーンに幸せにするために。いいことをしたら自分にもいいことがあるシステム。この世界は・・・たぶん。
だから主人公のミッションが面白かった。体は保育園児なのに、心・脳(記憶)は大人。シュールな世界空間。視聴者、笑けてきます。公衆電話もかけたいのに、背が届かなくて電話帳に乗ったり・お金もなく。また来た道に戻って、それが長い距離で。大人でもイヤになるし・めんどくさい。それに背も小さいから進みが悪い。歩幅が狭い。だって子供の世界に主人公はいるのだから。お金は、お父さんのへそくり靴の中から拝借。それでまた行って、ミッションクリア。
でも警察があらわれて・・・見つかったらややこしいことになると思い主人公は隠れる。
まるで映画の世界みたい。臨場感・のどごっくんしたくなる緊張感。見つかったら、徳問題ではない。自分の人生がもっと悪くなる事態。だけど見つからなかった・・・ふー。よかった。主人公の行動のおかげで、不倫問題は起こらず。1週目で守ることができなかった平和を新たに主人公は作り出したのだ。
主人公はこう思ってると思う『えっへん!!』

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,415件

マイネームイズ:ミッケ。 今迷ってます。さまよってます。 なにか今おいしいものが食べたいです。