見出し画像

3学期最初の学級通信に使えるネタ①

はじめに

新学期が始まりましたね
今年の抱負は決まりましたか?
児童生徒に「新年の抱負を書こう」と言おうと思っているけど、実は自分はまだ決めてないんだよなと悩んでいるみなさん!もし迷われているなら、学級通信なんていかがでしょう
「先生の学級通信楽しみにしています。」と言われる自分を想像してみてください。
「冷蔵庫に貼っているんです。」と言われてみたくないですか?
学級通信を毎日書くなんてハードルが…という人も大丈夫。1週間に1回でもいいじゃないですか。不定期でもいいじゃないですか。学級通信を書けば児童生徒や保護者との距離が縮まることを実感できます。
これまで毎日通信を書き続けてきた私がネタを提供しますので、良ければご活用ください。
毎日作成するコツを知りたい人もお越しください。

第1回目の今回は3学期最初の通信ネタです。
対象は中学校3年生ですが、一部を変えれば他学年でも使えますのでご活用ください。「参考にしたよ」とコメントいただけるとやる気がわきますのでよろしくお願いします。

三学期スタート

4ヶ月あった2学期が終わりました。暑い夏に始まり寒い冬で終わる。1年で最も長い学期が2学期です。しかし終わってみれば、早かったように感じます。あなたはどうですか?

さて、冬休みは14日ありました。年末年始ということもあって、人によっては親戚と過ごすなど、忙しかったかもしれません。そんな冬休み、メリハリをもって過ごせましたか?

いよいよ3学期が始まりました。この3学期は2か月半しかありません。ただでさえ短いですが、今年は受験があるので、体感ではもっと早く感じるでしょう。1日1日をどう過ごすかが今まで以上に重要になるのがこの3学期です。受験勉強もそうですし、3年間この学校で学んできた自覚と責任を持った行動をとれるのかも大切です。まさに3年間の集大成を見せるのがこの3年生の3学期という期間でしょう。さあ、君たちの雄姿を後輩に見せつけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?