とことわ

数字ニガテ起業家のための会計基礎講座 【ムズイ数学ナシ】に特化した節税・会計指導専門家…

とことわ

数字ニガテ起業家のための会計基礎講座 【ムズイ数学ナシ】に特化した節税・会計指導専門家 【貯めていいのはお金だけ】ぼっち経理・ソロ経営をサポート 🍎知識0・どんぶり勘定→守る会計術で利益UP 🍎あなた自身を収益化するビジネス会計コーチ 🍏ムズイ数学ナシで貯める・使う・節税を仕組化

マガジン

  • 受講生の声

    会計講座を受けられた方の生の声です。 「会計ありき」の講座でなく、「数字を聞かれること」がない とことわのセッションは、みなさん「????」から始まり「!!!!!!」で終わられることがわかっていただけると思います。

  • とことわの会計術集

    会計に関する記事です。

  • 「自分を守る」から考える 会計・経営レッスン

    数字ニガテ起業家のための会計基礎講座 レッスンやコンサルの案内

最近の記事

Mさん:40代女性のセッション

いろいろな感情に動かされる女性の場合彼女は人生の波乱万丈と親・家族との関係性で 自分自身がコントロールされがちな状況の方です。 女性・ママあるあるだと すごく感じました。 わたしも、かな~り祖母からの 「家」というコントロールに苦しんできたクチです。 そんな彼女からの感想です。 とことわさんの1ヶ月お試し★「ビジネス指導」 何が自分の大切にしていることで 何が好きで、嫌いなのか。 何がやりたくて、やりたくないのか。 どんな言葉に反応して どんな行動をしているのか。

    • Yさん:40代女性のセッション

      自分の事業の方向性が不安定な場合彼女は事業の方向性があるが 取り巻く環境で不安定な感じを受けました。 働く母にありがちな自分ではどうしようもない状況。 (御多分に漏れず、私も同じような状況です。) そんな彼女からの感想です。 と言っても一部のご紹介です。 なぜなら noteに思いをしたためてくれたのです!! よろしければ全文はこちらからどうぞ では冒頭の一部をご紹介します。 『数字ニガテ起業家のための会計基礎講座』 『数字ニガテ起業家のための会計基礎講座』ですよ!

      • Nさん:30代女性のセッション

        自分の事業の方向性が決まっている場合彼女は事業の方向性が定まっていて 今年は「飛躍の年」って感じの聡明な女性でした。 受け答えも 頭の良さ 相手への拝領する能力 いろいろな点で 超超超超 優秀! そんな彼女からの感想です。 とことわさんのセッションを受ける前は ・会計のことは何も分からない ・お金=難しい、分からなすぎて怖い ・巷で言われている一般的な情報に自分を当てはめるも  実際のところ自分にあっているのか分からない とにかく何からやればいいのか分からず 途方に

        • 「自分を守る」から考える 会計・経営レッスン

          「常永久」なんとよむのでしょうか? 「とことわ」 いつもの幸せが、ず~っと続くという意味です。 私がお届けするのは いつもの幸せをず~っと守る考えかたです。 ①あなたの未来について話しませんか このnoteをお読みの方は少なくとも 未来を夢見て 起業されていたり、起業を考えている方だと思います。 そして同時に 会計や経理・お金の管理に税制etc. に不安や悩みをかかえて いらっしゃるのではないですか? ②ホントは真逆 みなさんの多くは、おそらく 数字の羅列 漢字の

        Mさん:40代女性のセッション

        マガジン

        • 受講生の声
          3本
        • とことわの会計術集
          5本
        • 「自分を守る」から考える 会計・経営レッスン
          2本

        記事

          店舗open迷子のあなたへ

          初めまして 小さなビルの小さな不動産屋 「とことわ堂」です。 袖すり合うも何かの縁  これをご覧の方は少なくとも 「店舗」に興味を持っていらっしゃる方だと思います。 そんな あなたへ お力添えができればと  お話をさせていただきますので 最後までご覧いただけれたら嬉しいです。 すこしお時間を拝借いたします。 あなたの夢はなんですか? 店舗を構えて夢の事業を始めることですか? 私は不動産屋ですが・・・ 店舗を構えることをお勧めしません。 なぜ? 夢と現実は 異なる

          店舗open迷子のあなたへ

          参加無料!もくもく領収書整理会               第2弾開催決定!!

          12月8日(金)と11日(月)に 「もくもく領収書整理会」を募集したところ ①子どものいない平日に開催してほしい ②昼食後・夜は眠くなり集中できない・・・ ③個別にしてほしい などなどのご意見をいただきました。 なので、 12月15日(金)11:00~11:45 12月16日(土)11:00~11:45 先着限定5名様と 「もくもく領収書整理会」 12月17日(日)45分間 12月18日(月)45分間 12月19日(火)45分間 先着順 個別「もくもく領収書整理会」 (ス

          参加無料!もくもく領収書整理会               第2弾開催決定!!

          確定申告はアレル!とりあえず、いっしょに領収書の整理やりましょうよ!

          今年始まったインボイス制度 来年早々に始まる 電子保存法 確実に訳が分かんなくなること 確定!!! 2月16日の申請開始が始まると 日を追うごとに 相談先が確保できなくなってくる。 年が明けてから e-Tax 会計ソフト 税理士先生 を 手配しようにも 時間はかかるは 何言ってるかわかんないは・・・ 最悪は 1年分の領収書の整理をしていないことに気づく 無論 帳簿作成なんてやってない。 つまり 年明けから確定申告の提出までの 約2カ月間で 1年分の経理作業 と 会計ソフ

          確定申告はアレル!とりあえず、いっしょに領収書の整理やりましょうよ!

          独立・起業後のバックオフィスの取扱説明書が欲しいあなたへ

          起業したものの「経営・会計・仕事」について 誰に相談していいかわからない。 SNS検索や書籍で調べても、今の現状にしっくりこない。 税理士?労務士?なにがなんだかわからない。 確定申告をやったが、これであっているのかわからない。 起業の仕方や方法はSNS上にあふれてるのに 事業を継続するための経営 お金や税金の知識 会計や事務処理の方法 バックオフィスの情報は、なかなか手に入らないし 難解で訳が分からない・・・・ かといって 領収書を丸投げするのは不安 記帳代行に

          独立・起業後のバックオフィスの取扱説明書が欲しいあなたへ

          全個人事業主に送る「年末までに見直すべき3つのポイント!」

          早いもので明日から12月。 師走「師僧も走る多忙な月にニガテな会計したくないよ!」 という声が聞こえてきそうですが・・・ 全個人事業主に言いたい。(レイザーラモンRG風) とりあえずポイント3つを見直してほしい。 ①時間的余裕・・・ないのとちゃいます? 本業以外の会計・帳簿付けをため込んでませんか? 今年の元旦の 「今年こそはレシートの整理はちゃんとする!!」 と固く心に誓ったあの日からのレシートたちが 引き出しの中に鎮座あそばれていらっしゃいませんか? とりあえず、来年

          全個人事業主に送る「年末までに見直すべき3つのポイント!」

          簡単!売上管理~難しいことなし~

          売上管理ってむずかしいと思っていませんか?売上管理とは、売上目標の達成のためにエクセルやシステム等を使って売上管理表などに売上情報をまとめ、月間、四半期、年間等の売上高を集計して、全社的な売上に係る情報を管理することを言います。 ~マネーフォワード クラウド会計より抜粋~ ?????この時点でむずかしい。やりたくない。 見なかったことにしよう・・・・。 現役経理のおばちゃん先生も、これを読むと気持ちが萎えます。 言葉に惑わされる??簿記とか税金関連・お金にまつわる言葉は、

          簡単!売上管理~難しいことなし~

          「悪魔の起業3歳児」あなたは魔のイヤイヤ期!?

          人間の成長は、カラダ先行型。 3歳の子は、「もう歩けるし、走れるし、話せるし、すごい!」と自分の身体能力への信頼感を持っています。 でも、心が体の自立に追いついていない、この状態を調整すべく、イヤイヤ期が存在しているそうです。 起業も子供の成長と激似。 事業の成長は、売上重視型。 3歳の起業家は、「自分自身で売上てるし、何とか確定申告できるし、なんちゃって経営ができてるじゃん!すごい!」と自分の経営能力へのあやしい信頼感を持っています。 でも、経営知識が自身の事業の自立に追

          「悪魔の起業3歳児」あなたは魔のイヤイヤ期!?

          インボイスにふりまわされてる?

          インボイスが始まって、はや1か月がたちました。 この記事は、いろいろなインボイスの情報にふりまわされている 個人事業主の皆さんに向けての 現役経理のおばちゃん先生からのメッセージです。 見栄を張れ!コロナ明けで、年末年始は飲食の機会が増えること間違いなし。 インボイスとなんの関係があるの? おおアリです! 現役経理のおばちゃん先生は叫びます! 「見栄を張れ!」 「ケチケチするな。全額支払へ!」 「割り勘なんて考えるな!」 「割り勘したら・・・・・・・・・・ 領収証がインボイ

          インボイスにふりまわされてる?

          起業3年目からのビジネス・会計塾を開講いたします。

          『何とか乗り切る』から『確実・安定経営』へ経営偏差値をあげる 起業3年目からのビジネス・会計塾  主催の とことわ と申します。 なぜ、起業3年目からなのか。 起業して何とか確定申告もこなし、どうにかこうにかやってこれた時期。 「続けられている」という数値で表せれない不確実な自信。 何を相談していいのか、誰に相談していいのかわからない不安。 このようなモヤモヤが、大きくなりだしてくる時期だからです。 例えるなら 「大学3年生の夏休み」 何とか卒業に必要な単位もとれる見

          起業3年目からのビジネス・会計塾を開講いたします。