見出し画像

子供の遠足のこと。それは心配するところじゃないよっていう、自分へのツッコミ

息子の遠足の日の夜。

息子「お弁当美味しかったよ、ママありがとう。
今日ね、○○ちゃんと一緒にお弁当食べたんだけど、僕のお弁当に入ってたシャインマスカット、○○ちゃんが欲しいって言ったから1個あげたんだ😊」

私「そっか。○○ちゃんに喜んでもらえてよかったね。
○○ちゃんとお弁当一緒に食べたんだね!
○○くんたちとは食べなかったの?(いつも遊ぶメンバー)」

息子「うん、食べてないよ」

私「そうなんだ」

息子にはこういうことがよくあって、お弁当とか、バスの席決めとか、クラスの席決めのときとかに、

いつも一緒に遊んでるメンバーとは違うところを、自ら選んで、そこに行くことがある。

いつものメンバーは、いつものメンバー同士で動いていることが多いのだけど、息子は女の子グループに混ざったり、割と自由なんです。

何か問題が起きてそうなら、さりげなく聞き出すことも大事だと思うけど(仲間外れにされてる、とか)

息子はいつも、そうしたいからそうした、と晴れやかな顔をしているのですよね。

だったら私は、別に詮索する必要はないわけで。

冒頭の○○ちゃんと食べた~と聞いたときに、いちいち「○○くんとは食べなかったの?」と聞くのを、やめなきゃなと思っているところです😅

ケンカした?嫌われてる?とか、少し心配になってついつい聞いちゃうんですよね。

でも、これは心配することじゃなくて、喜ぶこと。

色んな子と仲良くできたり、僕は今日こっちで食べるよっていう意見をちゃんと言えてるんだから。

そんなふうに育って欲しいと思いながら、一方では、いつものメンバーどうしたん?って思っちゃう自分もいるっていうね。

ま、自分の子が可愛いから、そういうふうにすぐ心配しちゃう、ということにしときましょう。


それにしても、お弁当のフルーツにシャインマスカット、最高です。

液漏れしないし、形も崩れないし、変色しないし、とにかく美味しい!!!!

喉につまりやすいサイズっていうから、場合にはよっては切ってあげることも必要だけど、優秀すぎる。

ま、割引シール貼ってたから買ったんですけどね🤣喜んでもらえてよかったです。

という遠足のお話でした。

それでは、また😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?