マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

優しくすれば、怒っていいってものではないんだよね

・手を上げないこと(叩いたりとか、手をつねるとか) ・後からフォローをすること、言い過ぎた、怒りすぎたと思ったら、親もちゃんと謝ること。 この2つは、私が子どもを叱ったり、怒ったりするときに守っているマイルールです。 先日、幼稚園で息子がお友達とケンカして、手を出しちゃったのです。 先生や息子の話によると、息子の方が悪いのは明白だし、相手は女の子。 (男女平等っていうけれど、やっぱり基本的には男の子の方が力強いし、男の子が女の子に手をあげるのは一番ダメだと、個人的に

子供の遠足のこと。それは心配するところじゃないよっていう、自分へのツッコミ

息子の遠足の日の夜。 息子「お弁当美味しかったよ、ママありがとう。 今日ね、○○ちゃんと一緒にお弁当食べたんだけど、僕のお弁当に入ってたシャインマスカット、○○ちゃんが欲しいって言ったから1個あげたんだ😊」 私「そっか。○○ちゃんに喜んでもらえてよかったね。 ○○ちゃんとお弁当一緒に食べたんだね! ○○くんたちとは食べなかったの?(いつも遊ぶメンバー)」 息子「うん、食べてないよ」 私「そうなんだ」 息子にはこういうことがよくあって、お弁当とか、バスの席決めとか、ク

電子ピアノをリビングに置いて大正解だった理由

電子ピアノを購入したときに迷ったことが、どこに置くか。 賃貸の広くない家なので、置き場所は限られるのだけれど、リビングに置くのがいいか、それとも、邪魔にならない別のお部屋に置くのがいいか。 悩んだあげく、決まった設置先はリビング。購入して約1ヵ月弱たった今の感想はと言うと… \ 大正解でした!! / リビングに置くことで、子供のピアノ練習時間のときに、さっと練習にとりかかれるのです。 これが別の部屋だと、ちょっと面倒くさいとかあるじゃないですか。 暑い夏、寒い冬も

私が生んだ子ではあるけれど「私の子」ではない。はまじさんの投稿を読んで思ったこと

インスタを見ていたら、いつも自然体で、笑顔が素敵なんだけど、カッコイイモデルの浜島直子さん(以下はまじさん)の投稿があって。 息子さんが8歳のお誕生日を迎えて、どんなことをしたか、どんなことを思ったかということを書いていらっしゃいました。 その中の言葉がいいなあと思ったので、ここにシェアしますね😊 はまじさんは、この言葉を毎朝唱えてるそうです。すごい。 毎朝ではないけれど、私もときどき同じようなことを考えていて、 息子は、私が生んだ子ではあるけれど、決して「私の子」

買う前にこれやってみて!譲ってくれる人がいるかも|悩める電子ピアノ⑤

先月、電子ピアノを購入しました。 我が家は購入に至りましたが、これから電子ピアノの購入を考えている方は、まず、これをやってみてください😊 それは「周りの人に話してみる、聞いてみる」こと。案外、譲ってくれる人が見つかるかもしれません! 意外と、電子ピアノを譲ってくれる人がいる「まず、周りの人に聞くといい」というのは、息子の通う音楽教室の先生にも、私の姉(ずっと音楽をやってきてる人)にも、言われたことなんです。 「これから電子ピアノを買おうと思ってる」という話をすると、案

「努力が実る」って階段みたいだな、と子どもを見ていて思う

「努力が実る」っていうのは、階段のようだなあと、息子を見ていてつくづく思います。 なんで階段かというと、ある日急に、1つ上のレベルにいってるからです。 毎日少しずつできるようになってるというより、(少しずつできるようになってるんだろうけど、そこは目には見えてなくて)ある日、急にできるようになってる感じ。 カービィのゲームがクリアできなくて、泣きながら「ママがやってよー😭」と言っていたのに、ある日を境に急にクリアできて、いつの間にか1人でできるようになっている。 (そろ