見出し画像

買う前にこれやってみて!譲ってくれる人がいるかも|悩める電子ピアノ⑤

先月、電子ピアノを購入しました。

我が家は購入に至りましたが、これから電子ピアノの購入を考えている方は、まず、これをやってみてください😊

それは「周りの人に話してみる、聞いてみる」こと。案外、譲ってくれる人が見つかるかもしれません!

意外と、電子ピアノを譲ってくれる人がいる

「まず、周りの人に聞くといい」というのは、息子の通う音楽教室の先生にも、私の姉(ずっと音楽をやってきてる人)にも、言われたことなんです。

「これから電子ピアノを買おうと思ってる」という話をすると、案外、「うちにあるやつ、良かったら貰ってくれない?」という話がでるとのこと。

そんな都合の良い話あるかー!と思うじゃないですか。ですか。でもね。

私の夫が同僚の方に「電子ピアノそろそろ買わないとな~」という話をたまたましてたら、

「うちの娘が、電子ピアノ卒業して、アップライトピアノ(いわゆるピアノ)買う予定だから、いる?」というありがたい申し出をいただいたのです。

その他もう1人、こちらは購入後だったのですが「言ってくれればよかったのに!うちの良かったらあげたのに…」と言ってくださった方がいたのです。

なんでこうなるかというと、電子ピアノは、一応家電の扱いなんですよね。

だから普通のピアノと違って、数年使ったものは買取価格がかなり下がります。(機種によっては、ないに等しい場合も)

処分するにも大きくて逆にお金がかかるし、だったら誰かに使ってもらいたい!となるようなのです。


我が家が譲り受けなかった理由

じゃあなんで、我が家は譲り受けずに購入したかと言うと、

1人目の方は、お子さんが2人いるので、練習の順番でケンカにならないように、ピアノも電子ピアノも両方置くことにしたから、この話はなかったことに、ということでした。
(大きなお家にお住まいなので、両方置けるようです😂 イイナ)

2人目の方は、そのお申し出があったのが、購入の手続き後だったから。

というわけで、我が家は譲り受けず購入に至りましたが、

周りの人に「電子ピアノ買おうか迷ってるんだよね」ということを、言うだけいってみる価値があると思いませんか?😊

別に「譲ってくれる人を探してる」みたいなことを言う必要はないですしね。

もちろん、譲り受けるといっても、いくらかは払うと思いますし(機種とか関係性にもよるけれど)、電子ピアノの配送、組立なども業者さんに頼むのなら、お金がかかります。

それでも、新品のものを買うよりかは安いですし、何より買ってからの「使わないんかーい」っていう事態にも、諦めがつきやすいと思います😅


小学生~中学生のお子さんがいるお家だと、該当しやすいかも

私調べだと、小学生~中学生ぐらいの、女の子がいるご家庭の方が該当しそうです。

幼稚園ぐらいの子がいるご家庭だったら、まだこれから使うor下の子が使う可能性もあるので、譲ろう!とはならないでしょうが、

小学生~中学生くらいの子だと、

・もっと本格的に練習したいといって、アップライトピアノを買う

・その逆で、もうピアノやらないから使わない

という感じだと「誰かにもらってもらおうか」というご家庭が出てくる可能性があるからです。練習しないピアノってね。スペース的にね…

「女の子」と書いたのは、ピアノを習っている子は圧倒的に女子の方が多いから。

ということで、これから電子ピアノを買うことを検討している方は、まず、誰かに聞いてみるというのも1つの手だと思います。

こんな方法もあるよ~という感じで、参考になれば幸いです😊

それでは!

前回のお話はこちらです▽









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?