見出し画像

初めての本格登山 〜利尻山〜


もともと山登りに興味があったものの、なかなか始める機会がなく‥。
今回、利尻島に旅行に行くことになり
これは利尻山登らずに帰る訳には行かない‥!ということで、これがわたしの登山デビューとなりました。

登山靴だけは急いで購入し、あとは手持ちのものでなんとかなりました。

感想から言うと、ものすごい大変でした(笑)
ただ登った人しか観れない絶景がそこにはあります!
登った直後はしばらく登山はいいや〜‥と思っていたものの、今となってはまた登りたい!っとじわじわきています。
利尻山を反省に今後は体力作らなければ^^;


ここからは当日の様子を写真つきでまとめていきます↓↓

◆準備したもの
 水分、携行食、携帯トイレ(登山道にトイレはなく携帯トイレを使用できるブースがあります)

2023.8.13(快晴)
前日は北麓野営場(3合目)にテントを張り、当日AM5時過ぎにいざ登山道へ
※テントは張ったまま出発してOKでした

この時すでにわたしは終盤組

AM5:10


少し言ったところに甘露泉水という湧き水があり、そこでからのペットボトルに給水しました。冷たくて美味しい!

AM05:21


このあたりから高山植物がちらちら
もう少し早い時期はもっと見頃みたいです。

AM5:50

4合目で既に息が上がり始め、この先が不安‥。
体感的に3合目から4合目までが長く感じました。坂は緩やかです。

AM6:31

5合目、ここで5分くらい休憩しました。
風も吹かずに暑い〜、、

AM7:01

6合目第一見晴台に到着!
ここまでで結構疲労感があったので、15分くらい休憩
ただ日差しを遮るものがないので、とにかく暑かった〜、、

見晴台からは雲海が綺麗に見えました^ ^
気合いを入れ直して、7合目に向かいます

AM7:31

7合目到着
『胸突き八丁』ネーミングが怖い〜!

可愛いお花発見!

AM8:25

第二見晴台に到着!
ここでも15分くらい休憩しました。
太陽ギラギラです(笑)
暑さで体力持ってかれます( ;  ; )

これから先は登っていて景色が最高でした!
体力的にはしんどいけど、登っていてもテンション上がります!

AM8:50

やっと8合目長官山
ここまでで4時間で登れなかった場合は下山した方が良いみたいです。
わたしはギリギリ4時間以内だから、まぁ良し!
ただ体力はかなり限界に近づいていました‥。

目の前の頂点が山頂かと思いきや、違いました(笑)あそこまで登って、また降りて、そしてまた登ります。ひぇー。

AM9:50

9合目到着
ここからが正念場!
まさに!でした。
ここからは石ゴロゴロで這いつくばって登るような箇所も多々ありました。

こんな感じの急斜面です
もう少しで山頂だぁ〜とここからは気合いで乗り切りました。

AM10:30

途中でこんなに綺麗な雲海が見える場所がありました!
山頂までは後少し‥


この先はマリオで出てくるドラム缶みたいな場所を登ったりします


AM11:12

ついに‥山頂が見えました!
やっと‥!長かったぁ。

AM11:16


到着〜!

この頃にはもう汗だくです。
サウナ後みたいな感じになってました(笑)
山頂は人が結構多くて、ゆっくり出来なかったのに早々に少し下まで降りて休憩

とにかく景色が綺麗でした
こんな景色みたことない!
頑張って登ってきて良かったな〜と心から思いました。


ここから4時間くらいかけて下山
水分を1.5リットル持って行ったのですが、登頂時点で0.5リットルも残っておらず‥。。
下山中も無風かつ日差しでかなり暑く、最後の方は水分がつきつしまいました‥。

今回の登山の1番の反省点は持っていく水分量が少なかったこと。
周りの方も水分ほとんどないや〜という声をちょこちょこ聞いたので、この日は特に暑かったと言うことなのかと思いますが、
今度、登山する際は余分に持っていこうと心から思いました。

帽子は被っていましたが、下山すると顔も眼も真っ赤になっていました。
サングラスも一応持ってはいたものの、邪魔でかけていなかったのも少し反省

携帯トイレは多めに持っていきましたが、使用は1つのみでした。
でもあるにこしたことはないですね!


初めての登山
どうなることかと思いましたが無事に下山できました。
急斜面ということもあり登りよりも下りが辛かったです。。

今度は斜里岳に挑戦しようかな〜と画策中です^_^
もうやだ〜と思ったのに、しばらくすると登りたくなるのは登山マジックなのでしょうか。



以上、利尻山レポートでした。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,279件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?