見出し画像

仕事:ブラック会社とは?

ブラック会社とはどんな会社でしょうか。

  • 残業が多い

  • 人間関係がつらい

  • 給料が少ない

などなど、色々意見はあると思います。
これらを考える際に重要なのは[何と比較してxxxなのか]という事です。
年収1000万と比べたら多くの職業は給料が少なくなりますが、
年収129万円のパートと比べたら多くの正社員は給料が高いとなります。

その為、先ずは比較対象を下記に定義します。

  • 残業:13.8時間/1か月(厚労省データより)

  • 給料:396万円(国税庁データの中央値より ※平均ではありません)

  • 離職率:15%(厚労省の雇用統計より)

皆様の環境はいくつあてはまりますか?
0個:超優良企業です!あなたは幸せという事を認識しましょう
1個:ホワイト企業です!良い環境という事を認識しましょう
2個:よくある企業です。
3個:ここより良い会社は沢山あります!転職をおすすめします

もしあなたの会社が30時間/40時間の月残業、またはサービス残業を1時間でもしてようものなら、あなたの会社は残業が多い会社と言えます。

もしあなたの給料が10年働いているにもかかわらず、上記の年収より低ければ、給料は低めと言えます。

もし周りの人が1年前に比べて半分程いなくなっていたら、あなたの環境は未来に希望が持てない辛い環境だと考えます。

皆さんいかがですか。
私が勤めていた会社は勿論全て網羅していました。
サービス残業:月70時間、入力した残業10時間
休日おうちで仕事:全部の休日1時間に1回電話
年収額面300万円(5年目)
モラハラ、パワハラ日常茶飯事

一方で、これらを満たしている企業がブラック断言できるのでしょうか。
答えはNoだと思います。
私はブラック企業を[多くの人が辞めたいと考える企業]だと定義します。
人が"仕事を辞めたくなる"のはどんな時でしょうか。
給料が少ない時、残業が多い時、休日も仕事をする時

いいえ、違います。
未来に希望が無い時
です。

人間は弱い生き物で、未来に希望が無い時に、前向きな行動が出来なくなります。
逆にどんなに残業が多くても、給料が安くても[今を乗り越えればよくなる。将来xxxxのようになれる]という希望が見えていれば幸せを感じられるものです。

もし今あなたが1年後5年後10年後の自分の姿に成長を感じられなければ、すぐに転職を考えましょう。あなたの会社はブラックです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?