見出し画像

【クズが人間になるには#1】とうきび事件

こんにちは。

今日、単発のバイトに行き、やらかしてしまいました。
バイトの内容は、とうきび(とうもろこし)の収穫です。

迷惑をかけたことを許してほしいから書くのではなく、少しでもマシな人間になるためにケーススタディをしようと思います。


やらかしたこと

今回のプチ黒歴史は、「みんなで分けてね」と言われ、自分だけたくさん貰って帰って来てしまった、という迷惑行動です。

私は何かを【あげる、もらう】が本当に苦手です😇


仕事が終わって、お土産にとうきびがたくさんカゴに入っていて(買い物かご2つちょいくらい)、農家さんが「みんなで分けてね。何本かだけ残しても困るから全部分けてね」と言ってくださりました。

わーい、嬉しい!
採れたてのとうきび。

早速、車からレジ袋を持ってきて、どんどん袋に入れていく…。
カゴのとうきびが全部なくなって、ヨイショ、と立ち上がって持ち上げた袋にはけっこう入っている。
「(違和感)?」
となったけれど、そのまま車に積んで、「お疲れ様でしたー!」と元気に帰ってきてしまった。

(周りの人たちは、両手に持てるほどの本数5本ぐらい?だったり、袋を持ってきていたとしても、私の半分以下の小さな袋だったような…。独り占めしてすみませんでした🙇)

家に帰ってきて、たくさんのとうきび(15本くらい)を整理しながら、「あれ、たくさんもらいすぎだったかな…?」と、苦い気持ちに。

しかも、なんだか同じようなことを過去にやらかしている気がする。

苦い気持ちになるということは、疲れているからちょっとネガティブになってしまうのはあるかもしれない…としても、「向き合わなくてはならない苦みだ」ということで今に至っています。


分析:

問題行動を取ってしまったのは、私はそんなつもりはなかったとしても、周りの人から見たら確信犯なので、人間社会で消されないためにはもう少し変わらなければなりません。

私の思考はこうでした。
「残すのは迷惑だから、全部もらってOK」
「みんな手が止まっているから、(みんなは要らないんだろう)、あとは私がもらってOK」
「他に欲しい人がいないか確認OK(遠くにいる男性がまだもらってないかもと思って、あの方はもらいましたか?と訊いてみた女性の旦那さんで、大丈夫だった)」
「節約のために、少しでも多くもらっていきたい」
「採りたてとうきびたくさん食べたい」
「冷凍ストックをたくさん作りたい」
「家族、義両親にも食べさせたい」
「お世話になっている近所の人たちにもあげる分も」


……と、挙げてみると、かなり『自分目線』が多い感じがします。
周りの人の表情がどうだったかとか、覚えていないというか見ていなかったです。周りの人たちが何本くらいずつ持っていたのかも曖昧です。

過去に、とうきびバイトを2回したことがあり、そのときは山盛りのとうきびを、肥料袋みたいな大きい袋に本当にいくらでも頂けたので、今回も同じような感覚で突っ走ってしまったのかもしれません。


正解が知りたい:

【みんなで分けるときはどういう風に分けるべきなのか?】ということが、自分で考えていてもまだ答えが出ないので、これから機会があるときにこっそり、いろんな人に考え方を聞いてみようと思います。
やっぱり【みんなが大体同じ量になるように】やるのでしょうか。


今後できることがあるとしたら

周りの人を不快にさせてしまった。そうなったら私がやるべきことは「二度と繰り返さないこと」。言い訳とか誤魔化しとかスルーもだめ。

それはそうなんですが、「〜しない」だと自分への罰の意識が膨らむばかりで結局またやらかす、というのはお墨付きなので、具体的に次のような案を考えました。

・もし次に今日一緒に働いた人たちに会ったら「こないだ私ばっかり頂いちゃったんで…」と、その人にあげる

・今後、「みんなで分けてね」というシーンがあったら、周りの人と同じような量を取って(周りに合わせて)、残りがもしあったら、他に欲しい人を探して、全員に聞いてみて居なさそうだったら自分がもらう

・「周りの人はどんな風な言動をするのかな」と観察する姿勢でリラックスして仕事に行く

常識ある普通の人に、今回のことを例に、ケーススタディを手伝ってもらうのも意識していこうかなと思っています。



最後に

以上で、今回の『とうきび事件』の振り返りでした。
これをこうして書くことで、新たな黒歴史が生み出されている可能性もありますが、どの方向にしろ前進しているならとりあえずヨシ、としようと思います。

“普通の人“からすると、この出来事や、私の分析は、どんな感じなのでしょうか。気になります。

もし読んでくださっている方が、どちらかというと「人間になりたい」側の人で、私のこの苦い気持ちに共鳴されたのなら、贈りたいメッセージは、「私も頑張って生きているから、一緒に生きていこうぜ!」です。


ここまでにかかった時間:4時間

バイトから帰って来てから考え続けて(途中、クレクレちゃんのマンガを読んで参考にしたりしながら)4時間以上かかってしまいました。

混乱していた気持ちやそわそわ感も落ち着いて来たので、シャワー入ってきます。



それでは、こんな記事をお読みくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?