見出し画像

#20 Pythonの学習

こんばんは、トビーです。
今日、半日かけてPythonの基礎学習をしました。

私は一応、プログラミング経験者で2年半のブランクがありますが、
・C言語 学部1年〜修士2年の6年間
・CUDA 学部4年〜修士2年の3年間(CUDAは言語じゃなく、ライブラリだが・・APIをさらってくる能力はあると思われ)
・Fortran、MPI、OpenMPなど・・並列計算に関わることをしてきた
という経験があります。
今は引退している「京コンピュータ」も2度、間近で見たことがあります。

今回は、「仮想通貨の自動売買ツール」を作ってみたく、Pythonを勉強しました。

1. 環境構築

MacでPython3系を入れる方法は、下記を参考に入れました。

バージョン確認として、python --versionをしたら、1度、2系が出てきましたが、コンソール再起動で3系になって、ホットしました。

2. Pythonの基礎学習

オンライン上で例題を解きながら、学習ができる「Progate」を使いました。「Progate」は予め環境構築がされているので、すぐに学習に入ることができます。

無料会員だと、序章程度の学習が限度だったので、思い切って、有料会員になりました。月額 ¥1,078 (年額 ¥12,936)ですが、自分への投資と思えば、そんなに重く感じません。
寧ろ、この価格で様々な言語を習得できると思えば、参考書を買うより安上がりでは・・?という感じがします。世の中、本当に便利になりました。

新入社員研修の時に、数日だけJavaの研修があり、「クラス」・「インスタンス」・「継承」あたりの説明が意味不明だけど、とりあえず当てずっぽでやってみたという経験がありましたが、Progateは教材自体が分かりやすかったです。お勧めです。

3. 動作確認

エディタは「VSCode」で、拡張機能に「Python」を追加しました。

# hello.py
print('Hello World!')
print(round(980 * 1.1))
print(round(980 * 1.1) * 12)


# 実行結果
hoge@hogehoge % python hello.py
Hello World!
1078
12936

無事、動きました。これでPythonで思う存分、プログラミングができます。


記事へのスキ・コメント・noteのフォローをお待ちしております。 また、Twitter( https://twitter.com/tobi_odekake )もやっておりますので、こちらもフォロー歓迎します! 今後の励みにしていきます。