見出し画像

ここは「記事タイトル」を表示する欄らしいが、良いタイトルが思い浮かばなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーー
「言霊(ことだま)は古来より信じられてきた。」

「小さい頃、滑り台から落ちて膝を擦りむいたんだ。泣きそうだったけど、ママが駆け寄って"大丈夫、痛く無いからね"って言うと全然痛く無くなっちゃった!あれも言霊なのかな。」

「そう、言葉には霊力(ちから)が宿る。良い言葉を発すると良いことが起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるのさ。」

「そういえばパパも、"この宝くじは当たるんだ、絶対当たるんだ"って唱えて、ホントに当てちゃったことがあるよ。1000円。」
ーーーーーーーーーーーーーーーー

78年前の彼らも、言葉のチカラを信じて武器を取り、言葉のチカラを信じて飛び立ち、言葉のチカラを信じて護ろうとした。
若鷲たちの号哭は叶ったのであろうか。それとも……。


今日は終戦記念日。平和を言葉に挙げる日。どうも、トバリです。
ふいにブログを再開させてみようと思い立ちました。
色々と進めなければならない活動はあれど、とりあえず言葉を並べるだけでも頑張ります。

ブログを書くためにはネタが必要なわけでして。
ネタ探しをすれば、必然的にインプット、刺激も増えるだろうという魂胆。
加えて歳を追うごとに、日常へのワクワクが擦り減っている事に気付く。コレはいかん。もっとワクワク、フワフワした日々を送りたい。
ワクワクをかき集め、見たこと、感じた事を文字に溢れさせる。

そんなワクワク拡張ツールの一環も兼ねて始めたのが、今アナタが目にしているこのブログでございます。……あれ、こんな事以前も書いたっけ?

清々しい程に3日ハゲ坊主で終わっていた過去記事を突いてみると、お勉強拡張ツールとして当初は機能させようとしていたのか。それが更新がパッタリ切れてるってことはさてはお前、お勉強サボったな?というツッコミもあるかとは思いますが。

軽く、やります、ね。

本来ならもっと手軽に発信出来るSNSといふものがあるそうなのですが。
SNSの更新は私には向かんのよ、何でしょうかね?
畏まっちゃうのかね。

やんややんやで綴り始めた今日は、奇しくも気が付けば8月15日ではないか。なんだってこんな日にブログを始めてしまったんだ……。

「平和。」

きっと多くの一般的な大衆は、毎年8月になればこの難しきテーマに相対するであろう。
それと同時に、"8月にだけ"向き合うのもまた事実ではないか?

日がな一日、年がら年中、寝ても覚めても平和を願い意識し考え暮らしてゆくのは……どんだけディストピアだよ。そもそもそんな必要が無いのは我が国が大変既に平和な証拠ではないだろうか。

言葉にはチカラがある。

今日という日くらいは、平和を言葉にしても良いのではないだろうか。
いつの日か"真に平和な日"が訪れることを願って。

言葉にはチカラがある。

私もブログ再開を言葉にした以上、その宣言が潰えぬようにチカラを借りようと思う。
そのためには皆様の言葉のチカラも是非"コメント"という形で添えていただければ嬉しく思う。

私がこんなブログを書ける、平和な現代。
この時代を創り上げた全ての人に感謝と敬意を表し、未来への出帆とさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー
「平和、平和って唱えてれば、本当に平和な世界になるのかな?」

「重要なのは言葉の意味じゃあない。どんな想いを乗せ言葉を発するかが重要なのさ。キミなりの想いを、想い描く平和の形を言葉にすれば良い。」

「えーっと、じゃあ……。"おやすみなさい。"」
ーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?