kd

大学院で経営学を学んでいます。 少しでもお役に立てれば幸いです。

kd

大学院で経営学を学んでいます。 少しでもお役に立てれば幸いです。

最近の記事

マーケティング:差別化が経営環境にFITするためには?

「製品を差別化すれば売れる!」は幻想 「困ったときは差別化すればなんとかなる」と思われているかもしれませんがそうではありません。今回は意外と知られていない「差別化」に適したタイミングを説明していこうと思います。 ここでいう、「差別化」とは絞った顧客に対して競合とは異なる独自的な製品やサービスを提供することです。 では差別化が適している状況とはなんでしょうか? それは、「成熟期」です。 成熟期とは、製品が市場に普及し、市場の成長が鈍る段階のことです。 この場合は「差

    • 差別化と模倣困難性の違いについて

      ・はじめに大学で経営学を学んでいる。差別化と模倣困難性という言葉を知っている人は大勢いると思う。しかし、差別化と模倣困難性の違いを説明できる人は少ないと思う。事実、言葉の定義が曖昧なためこの2つを間違ったシーンで使ってしまい、意図したことが伝えられないシーンを散見している。したがって、差別化と模倣困難性の違いを解説する。 ・差別化と模倣困難性は何が違うのか?外か内か、視点の違いである。 ・差別化とは何か?差別化戦略はポーターの3つの基本戦略の一部である。差別化戦略の意味は

      • イノベーションのジレンマが何と何の板挟みなのかを解説

        ・はじめに大学の授業でイノベーションのジレンマについて学んだ。「イノベーションのジレンマとは何か?」と聞かれたら、「既存企業が顧客の声に耳を傾け、持続的イノベーションをしていると、顧客が求める要求水準を超えてしまう。その間に、新製品が持続的イノベーションを重ねローエンド顧客の求める要求水準を満たす。すると、既存製品より性能は劣るものの、価格や使いやすさなどの理由から、新製品に顧客がのりかえてしまう。結果として、既存企業が新製品に対応できず市場から撤退する」と答える人が多いと思

        • BCGマトリクスのアップデート

          ・はじめに大学で経営学を学んでいる。授業で数多くのフレームワークを学び、フレームワークを使った企業分析を行ってきた。しかし、ある時から「このフレームワークは本当に役に立つのか?」「そもそもフレームワークが開発された時代と今では状況が違うのではないか?」そんな疑問を抱くようになった。例えば、競争優位の持続が難しい現代で、「BCGマトリクスの横軸は相対シェアでいいのか?」という疑問がでてきた。大学では、1970年にBCGの創業者が生み出したフレームワークをそのまま教えているが、ア

        マーケティング:差別化が経営環境にFITするためには?

        • 差別化と模倣困難性の違いについて

        • イノベーションのジレンマが何と何の板挟みなのかを解説

        • BCGマトリクスのアップデート