9-3.ヨーヨーさんの「世界観を問う44問」に回答してみた後篇

 以下の記事にある質問に回答しています↓

 中篇はこちら↓


問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?

→求めているのは没入感かな。得られるのは、他人の価値観?
 最近は実体験のほうにリソースを割いているかも。単に本を読む時間が取れていないのと、結局本で得られるのは他人の価値観だから、自分のことは自分で見つけたいっていうのが理由。

問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?

→ある。noteを書く目的の1つ。

問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?

→機械等にロマンは感じない。扱いも得意ではない。
 自分を機械的と思うことはある。比較的いつでも冷静な方だと思う。良くも悪くも。
 どちらが信頼に足るかは状況による(そもそも人間の応答も結局は電気信号だし……)。ただ、人間の応答のほうがより複雑だと思うし、信頼性はともかくロマンは人間のほうがあると思う。

問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?

→意見や感想は前者であるべきだと思う。表現物としては後者のほうが好きかな。ただし相応の考えが裏にあることを期待する。

問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?

→あまりピンとこない。ゼロではないと思う。

問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?

→仮にそれらの死骸(遺体)が目の前に一箇所に集まっていたら、全部まとめて土に埋めると思う(労力は考えないこととする)。
 ……まぁ死んだヒトのことは「死骸」とは呼ばないかな。せいぜい死体。そういう区別はある。

問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?

→マッチングアプリに使うのは良いと思う。あれって効率的に恋人を探すツールだろうし(違ったらごめんなさい)、効率化という点で良い活用法だと思う。
 ただし、診断が間違っているかもしれないし、同じ診断結果でも色々な人がいるし、MBTIでは合わないはずなのに話してみたらすごく相性のいい人もいるかもしれないし、そういうことを念頭に置く必要はある。
 相性は存在する。そのうえで関係性をどうするかは本人達次第の部分もある。

問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?

→ここで言う「人間」が「しっかりした人」「一般人」といった意味なら、たしかに演じて生活することはあるかな。

問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?

→負けず嫌いではあるけど勝負事は苦手。勝利を欲するというより負けを回避するために頑張る。必要があれば敗北より撤退を選ぶ。
 勝敗が分からない勝負に挑むことはできる(大体そうじゃない?)。むしろ勝利や敗北を確信したらやる気を無くすので、分からないくらいがちょうどいいかもしれない。
 戦う相手はどうだろう……。自分の期待とか理想と戦うことが多いかな。

問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?

→なるべく行く。体調不良とか、家を離れてるとかで行けなかったことはある……。
 行くべきだと思う。特に若者は最悪白紙でもいいから、若者の投票率を上げに行くべきだと思っている。

問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?

→希死念慮があるのでそこまで強く死を恐れていない。この希死念慮が今後悪化するほうが恐ろしい。歳を重ねれば治っていくと勝手に期待しているから、それが覆されたら怖い。
 観念的な死って、魂とか天国とか、そういうもので合ってますか。私はあまり囚われないかな。もう少し現実に即して考えることが多い。

問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?

→ちゃんとあると思うが、その理由が倫理観なのか法律なのか分からないや。状況が変われば答えも変わってしまうのだろうか。

問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?

→今のところ本当に途絶えそうなんです。後ろめたさはある。先祖の方々にも申し訳ないし、両親には孫を見せてあげたかった。でもマジで子供生みたくない。育てたくない。愛せる気がしない。幸せにできる気がしない。……でも後ろめたさはあるんだよなー!

問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?

→運命ない派かな、強いて言えば。運命と思うことで気が楽になるならそう思うのは自由だと思う。
 越えられない壁はある。その壁を本当に越えなきゃいけないのかは考える余地がある。

問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?

→正解は複数あるからこそ面白いんだよ。その中から一つの正解を信じて追い求めるのもまた楽しいんだけど。

 以上で終わりです。ここまでお読みいただきありがとうございました。楽しかったです。(素敵な質問集ありがとうございました。)

2024/03/13

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?