toA ミドルボイス構築コーチ

バンド活動を経て、世界的ボイトレメソッドの大手音楽スクール、プロシンガーや有名ボイスト…

toA ミドルボイス構築コーチ

バンド活動を経て、世界的ボイトレメソッドの大手音楽スクール、プロシンガーや有名ボイストレーナーが通う音楽スクールにて合計11年シンガーと講師の研鑽を積み、オンラインでミドルボイス構築コーチとして指導しています。 「歌に悩む人が自由に楽しく歌えるように」寄り添います!

最近の記事

【目標×効率学習】「レッスン」ではなく「セッション」

toA ミドルボイス構築コーチです。 今回は「レッスン」についてお話したいと思います。 このような方々の参考になれば幸いです。 さまざまな習い事や学んでいくことに共通することなのですが、今回はボイトレを例えとしてお話していきます。 達成・習得を早めるためには? 皆さんはレッスンと聞くと、 どういうことをイメージされるでしょうか? 「緊張しないかな?」 「上手くなりたい!」 「どのくらい時間がかかるんだろう?」 など、 さまざまなことをイメージされるかと思いま

    • 【地声⇔裏声】ミドルボイスに繋がる声

      toAミドルボイス構築コーチです。 今回は「ミドルボイスに繋がる声」についてお話します。 ミドルボイスを練習していて、このような悩みを抱えている方々の参考になれば幸いです。 ミドルボイスに繋がらない原因 ミドルボイスを習得する上で多くの人がつまずいてしまうポイントがあります。 それは地声と裏声が切り替わってガラッと声質が変わってしまうことです。 特に声帯が長いという特徴がある(地声が低い)方は その差が大きく出てしまいます。 さらに、 そのガラッと声質が切り替わ

      • 【練習目標】ミドルボイス習得ロードマップ

        toA ミドルボイス構築コーチです。 今回は「ミドルボイス習得までの過程」についてお話します。 このような方々の参考になれば幸いです。 現在地 ミドルボイスの習得を目指す上で ご自身が今、どのくらい進捗しているのかということ が気になるかと思います。 私はミドルボイスの習得にとても時間がかかり、その際に同じ練習を堂々巡りしているような感覚があり、練習が意味のないものではないか?と苦悩する時期がありました。 この記事を読んでくださっている方の中にも 同じような思いを

        • 【呼吸のメリット】腹式呼吸!いいえ、複式呼吸!!

          toA ミドルボイス構築コーチです。 今回は「呼吸」についてお話します。 声の仕組みと呼吸の影響 「呼吸のトレーニングは必要ですか?」 ということを聞かれることがあります。 答えは必要不可欠です! なぜ必要不可欠と言えるのでしょうか? まずは声の仕組みをみていきましょう! 声はどのような仕組みで声になるのでしょうか? 〈声の仕組み〉 肺から送り出された空気(呼気)が声帯を振動させてピーという音を作ります(喉頭原音) この喉頭原音が口の形、舌の位置と動き、唇の

        【目標×効率学習】「レッスン」ではなく「セッション」

          【地声×裏声】ミドルボイスの出し方3選

          はじめまして! ミドルボイス構築コーチのtoAです! 今回は「ミドルボイスの出し方3選」についてお話します。 結論から ミドルボイスの出し方は などから成り立つ、総合的な筋肉の連動による発声 がミドルボイスの出し方となります! 身近な感覚で例えると、スポーツを練習していくような感覚です。 ですので、 「この練習さえやれば必ずミドルボイスが出せる!」 というものは残念ながら存在しません。 ですが、悲嘆することではありません! 才能や生まれ持った性質ではなく、日

          【地声×裏声】ミドルボイスの出し方3選