見出し画像

3歳男児のやる気スイッチは突然に。(トイトレの記録)

ある夜、突然「お兄ちゃんパンツ履く」宣言をした息子。

「おっ。やる気になったか?………」

普段の息子(もうすぐ4歳)は、
「はぁー、、、」
ここに綴るだけでもため息が出てしまう程超絶マイペースな男の子だ。

我が家には娘(息子と双子関係)がいるが、その子の1時間後を生きている。
保育園に行く朝でも娘が玄関で靴を履いている時に息子はまだパンを食べている。


トイトレに関しても保育園ではパンツで過ごしているが、帰宅後すぐオムツに履き替えている。しかも自分では履けないからママ履かせて!という感じ。

お着替えを自分ですることもほとんどなく(全ての行動がゆっくりなので時間がなく親が着替えさせてしまう)、自らパンツを履いて寝る!なんてことは奇跡に近い。


そんないつまでも赤ちゃんな息子だが、2週間前から少しずつ成長を感じる出来事があった。

▷朝のお着替えを自分でするようになった
▷帰宅後トイレに行くようになった
▷自宅でもパンツを選択するようになった

なんてレベルの低い話をしているのか。と思わないで!笑

息子は頑張っている。

トイトレは本人のやる気に任せているので、
標準よりもかなり遅いスタートとなっているが親も子も気にしていない。

そもそも超絶マイペースな息子に親のペース・周りのお友達のペースを感じ取ることはできない。
親が「さぁ!パンツで寝るよー!」とやる気を出しても、当の本人は「何を言ってるの?」で終わってしまう。

トイトレに限らず息子のペースに合わせ、見守ることが本人の意思を尊重することになるのでは?と思っている。息子の今やりたいことを中断してしまうと癇癪が起きるので、それの防止にも繋がる。

見守るといっても半分白目になっているのが現状。「早くして!」と心の中で100回。数回は口に出している。がしかし、「早くして!」の効果は全くない。


突然始まった息子の夜間トイトレ。
本日で4日目なのだが、毎夜大量のおもらしをしている。それにも関わらず朝まで爆睡をしている。こういう点も息子らしいなと思う。

娘はおねしょを気にしてなのか失敗は数回のみで1週間ほどで完了した。心もお姉さんに成長しており、おねしょを恥ずかしいことと捉えていたようだ。

息子は時間がかかりそうだ。
これも息子のペースで、私も覚悟を決めて毎日シーツの洗濯をする。


⬇︎双子の娘のトイトレの記録。

双子だが性格は全く違い、精神年齢も半年〜1歳の差はある。1歳差の兄弟と捉えている。



忘れていたが、二人ともうんちはまだ完了していなかった、、、、。
いつかやる気になるだろう。
その時を待つのみ。
トイトレの未来は明るい。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?