見出し画像

3歳ってすごい!アウトプットが出だした。【ゆるおうち英語】

我が家は1歳前からゆるーくおうち英語をしています。主にBlu-ray、CDの掛け流しです。


保育園入園前にまず始めたのは、

ディズニー英語システム(プレイアロングのみ)

育休中で時間もあったので、インスタやyoutube、ブログを検索しまくり。

正規購入する踏ん切りがつかず、とりあえずプレイアロングのみを違うルートで購入しました。

その当時も歌を口ずさんだり、Blu-rayと同じようにおもちゃで遊んだりしていました。



保育園入学後は週末に流す程度になり

次第にDWEとも距離が出来ました。

主な原因は

心と時間の余裕がなくなったから。

トーマスの登場。

朝起きて第一声が「ぽっぽーみたい」ですから。


キャラクターには勝てない、、、

でも諦めたくない。

なにかしら英語は続けたい。

次に手を出したのは

しまじろう(こどもチャレンジ)

です。


2歳の4月から今現在も続けています。

これは親も子もはまった。

毎日、車での登園・降園時に流しています。

長距離の移動中も「しまじろう!」と言われ最長6hしまじろう漬けだったこともあります。クリスマスコンサートも行きました。


1歳2歳は簡単な真似っこをするだけでしたが、

今現在は4月号のDVDを見せても「あーこれね!」というように単語を口に出したり、歌を歌ったり反応がすごく良くなりました。

1歳の時に見ていたDWEのCDをかけても覚えており、内容に合ったおもちゃを持って来たりと、インプットされているんだなと実感します。

まだ英語というものを理解していないので、「〇〇ちゃんは、pizzaにshrimpのせる」という感じのルー語になっています。そして英語を先に覚えた単語に関しては発音がとてもいいです。

英語のDVDを見ているという感覚もないのだと思います。ルー語って死語ですか?

ゆるーいおうち英語でもアウトプットの始まりを感じます。


親バカですが、「よく覚えているねー」と褒めています。

1年間存分に楽しんだしまじろうですが、

この春をもっていったん終了します。


子供には伝えていないので、抗議が起こらないことを祈ります。

次のステップに進むために違う教材を購入しました。機会があれば、そのお話もできたらなと思います。






この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,882件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?