見出し画像

beatmaniaIIDX 練習の寄り道

beatmania only…

ここ最近、beatmaniaIIDXをやって気づいた。
悪かった調子が戻ってきている。‪☆12に新規ランプがつくようになってきた。
何故調子が戻ってきたのか備忘録として残しておく。

・‪☆11を中心にランダムをかけた

‪☆12の新規ランプもつかない、‪☆12のイージーをつけた曲をノマゲにすることができない、‪☆11のハードもつかない。モチベがマントルに刺さるくらいに落ちていた。

そこで大会出場経験があるフォロワーさんに相談をしてみた。
私 「成長してる気がしなくてモチベ下がってる。何を練習したらいいのか分からない。」
フォロワー 「AAランダムノック」

AAランダムノックが練習になるという話。実は他のフォロワーさんにもオススメされたことがある。でも私はAAのような物量があまりにも苦手すぎて正規で10回に1回ランプがつくかつかないかの地力しかないのである。(ちなみにイージーはR乱でついている。)

そんな正規でも苦しんでいるAAをランダムでやったとしても認識ができずに最初から最後までゲージが地を這ってしまうのは練習と言えるのだろうか…??
と伝えた(伝えてしまった)。

第2のアドバイスとしては「‪☆11の地力系をランダムで回す」
これを聞いた時に私は ‪☆11の地力系って何?? としか考えられなかった。UMMUとかHYPE THE COREとか?と聞いてみたけどどちらも違かった。
どうやらB4Uリミックスなどの曲を言うらしい。
私から見れば難しい曲は全部地力系の曲だと思ってる。

とりあえず‪地力系と言われる曲以外でも‪☆11の曲にランダムをかければ練習になると思ったので挑戦してみた。

ちなみに今までランダムをかけたことがある曲はsmile(‪SPA☆11)、gigadelic(‪SPH☆12)、gigadelic(‪SPA☆12)、FIRE FIRE(SPA‪☆12)くらいしか思いつかない。
それくらいずっと固定オプションでやってきた。
でも認識力にも限界を感じていたので、少しは変わったことをやらないといけないなと直感が働いた。
最近は今日のイチオシをアップで選曲し、必ずランダムをかけるようにしている。


おかげで認識力が更にぐんと上がったような感じがする。
‪☆12でランダムをかけるとか私の地力では絶対にできない!!!と思っていたが、こんなに押せるとは思っていなかった。凄く成長を感じる。めちゃくちゃ嬉しい。

・姿勢を正す

これは十段を受ける頃から気になっていたこと。
自分の実力より上の難易度の曲をプレイしている時に前かがみ(猫背?)になる癖がある。更には腕や手に力が入って腕押ししかできない状態になる。
難易度が上がってノーツ数も増えているのに腕押しなんてしていたら絶対間に合わない。‪☆12メインだと基本は指押しだろう。

段位のためにLevel 2を練習していた時、連皿地帯で皿をじっくり見ようとしすぎて前かがみになっていた記憶がある。腕にも力が入りすぎていた。そりゃ皿も思い通りに回せんわ状態。
ちなみに他の皿曲でも姿勢は悪くなる。曲が始まる前と連皿地帯で自分の姿勢を客観的に比較してみたい。別人かのように姿勢がおかしくなっているんだろうな。

最近、姿勢の部分で意識しているのは「重心を後ろの足に乗せる」
私は足を揃えて直立不動ではない。左足を筐体のスピーカー部分の凹んだところとお立ち台の境目に置き、右足をお立ち台に書かれている"ⅡDX"のⅡの部分を踏むように立っている。
前かがみになる時は左足というか左半身が少し沈んでいる状態になる。それを右足の土踏まずを軸にして立つと前かがみにならずに同じ姿勢で鍵盤を叩くことができる。

これをしばらくやってみたら認識しやすさがだいぶ変わった。
前かがみになることでレーンの見える範囲が狭まっていたが、重心を後ろにすることで姿勢が良くなり視界が広くなって認識がしやすくなった。
そのおかげで余分な力も入らなくなり指押しができるようになった。
でも、THE BRAVE MUST DIE や BEAT PRISONERとかをやっていると前かがみになりがちなので難しい曲でも前かがみにならないようにしたい。

・まとめ

挑戦する自信が全くなかったランダム。
ずっと前から気になっていた姿勢の矯正。
今まではそんなことしてる場合じゃない。とにかく高難易度を練習練習練習!!!という感じだった。
でも寄り道するのもいいのかもしれない。その寄り道で今まで見つけられなかった発見があるかもしれないから。
自分には無理…と思わない。とりあえず試してみることが大事。

ということで、The Limboをどうにかして討伐したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?