見出し画像

beatmaniaIIDX スクラッチの基礎

beatmaniaIIDX only…

しばらく音ゲーのお話をして申し訳ない。
強く記憶に残っているのがこれしかない。

・リバウンスキラー、撃沈

今日もとにかくビートマニア。
毎度お昼の人が少ない時間に現れるので、店員さんにも顔を覚えられているんじゃないかと思う時がある。

今日のアップで少し調子の悪さを感じたので‪☆12は触れない方向に決めた。
B4U((SPA‪☆10)のランダムが割れて右手が思うように動かなかったからである。割れてなかったら‪☆12をやっていたかもしれない。それは運である…

‪アップの後、‪☆11のハード狙いをしてちょこちょこランプがついた。すごくえらい。
しばらく選曲をしている時にふと視界に入った灼熱Beach Side Bunny(Masayoshi Iimori Remix)。
何回ハード狙いをしても残り100ノーツあたりのところで必ず落ちている曲である。BSS地帯を抜けたとしてもゲージが残り少なくなり連皿で大抵落ちる。
今日こそハードつけるぞ!と意気込んで選ぶ。

この灼熱リミのあまりの下手さに焦った。スクラッチをどうにかして上手くなりたいと思った。
今回は皿曲をひたすら練習することにした。

‪☆12やってて草
皿曲ではないのは気分転換に選んだ曲

(上が最新)

この中でハードがついたスクラッチの曲は
・Spin the disc  (SPA‪☆8)
・SWEET LAB  (SPA‪☆10)
・Somebody Like You  (SPA‪☆9)
・route 80s  (SPA‪☆9)
・Really Love  (SPA‪☆10)

‪皿段位があったら私はおそらく三段くらいだと思う。
鍵盤と皿の地力のギャップが大きすぎる。
‪☆11もハードを狙おうとしたがbass 2 bassですらハードがつけられない奴が‪☆11にハードなんぞ付けられるか!!ということで‪☆8~‪☆10を中心に練習した。

‪☆10HYPERの皿曲(BLACK、赤鮭、赤虎、Level系)は大体ハードはつけている。でも、ハードをつけていない曲を思い出した。

199024club -Re:BounceKiller-

この曲の存在をすっかり忘れていた。
これもハードをつけないとと思い挑戦した。

粘着して15回。ハードは1回もつかなかった。
同じところで何度も落ちて心が折れた。

68.69の部分。
皿はもちろんBADとPOORの量産。皿をじっくり見ていると鍵盤も押せない。
こんな皿と鍵盤を2つ同時進行するなんて無理…
オートスクラッチでやりたい。なんならオート鍵盤があったら皿の練習になるのでは???
そんなことを考えてしまうくらい悩んでいた。

・低難易度の皿曲

思わずTwitter Xで愚痴を吐いてしまった。
自分の力だけでは皿曲は上手くなれないのでは?と。
自分の回し方のどこがダメなのか、皿のリズムが何故ズレるのかが全く分からなかった。限界を感じた。

そこで1つのリプライが来た。いつも仲良くさせて頂いているフォロワーさんからだ。

励まされた〜!嬉しい(泣)

まず‪☆6の皿曲で練習をしていたことに驚いた。
Really LoveのHYPERの譜面を見てみたらANOTHERの皿の数とそう変わりないんじゃないかっていうくらいの皿が降っていた。
‪☆6、‪☆7が挑戦段階の人であればかなり皿の練習になるのではないかな? 十段の私でも練習になると思う。

‪‪☆7~‪☆9を触れていた頃はとにかく落ちてもいいから全部の曲をまんべんなく触ろう!みたいな目標を持っていた。皿を中心に練習するという意識はなかった。
だから皿の基礎的な部分を全くやっていないまま、‪☆11、12の皿曲をやろうとしてもハードやイージーは落ちるのだと気づいた。
基本のキをすっ飛ばしままま応用に手をつけても分からないことが増えるだけだしね。


これから皿曲を練習するときは低難易度でリズムを覚えられるようにする。
そこで慣れてきたら‪☆10や‪☆11の皿曲のハード狙いをしよう。IDCやSAMURAI-Scrambleにハードがついたら最高よね!!頑張ろう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?