見出し画像

言語と人柄のはなし 〜日本語の自分、中国語の自分〜

みなさん、こんばんは。今回は、時折語学学習関連で目にする話題だとは思うのですが、言語と人柄の不思議な関係について、思っていることをつらつらと書かせてていただこうかなと思っております。

台湾から帰国して来月で早一年が経とうとしており、当時は毎日中国語で仕事をする生活でしたが、一年離れてしまうとさすがにリスニングやスピーキング能力も落ちてきていて、これはマズイ!と思っているところで出会ったのが、HelloTalkというアプリでした。簡単に言えば語学交換の友達を作りましょう、というものですが、他にも学びたい言語で文章を書くとネイティブの人達が修正してくれたり、逆に自分も外国の人達の日本語を修正してあげたり、といった機能もあって、なかなか充実しているのですが、そこでメッセージをくれた台湾人の男性の方と、いよいよ初めて語学交換をしようということで、実に約1年ぶりに、中国語で雑談をしてみました。

普段から、別記事 スピーキング上達のための ”一人インタビューごっこ” で書いたような怪しい習慣(笑)は続けていたので、喋ること自体はそこまで違和感は無かったのですが、なかなか次の言葉が出てきにくくなっている感覚はありました。語学交換なので、日本語も話しながらだったから、というのもあるかもしれません。

これからも頑張ってたまにはこのアプリで会話してみよう!と思ったのが感想なのですが、今回言いたかったのはこのアプリの感想ではなく、私の中国語の第一声を聞いた、この語学交換相手の台湾人の方から、「あなたの中国語は日本語に比べてとても優しいですね。日本語だとカッコいい感じだけど、中国語だと優しく聞こえます。」と言われたことです。

これを言われた時に思い出したのが、以前中国語で仕事していた時に感じていた、”日本語を話している自分””中国語を話している自分”のギャップです。ある時ふと、日本語の自分と中国語の自分が、確実にキャラが違うな、と感じる瞬間があったのです。

二か国語以上話す人にはよくみられる傾向のようですが、実際に自分もそうなっていることを客観的に気付いた時は、面白いなあと他人事のように感じていました。ビジネスの場面において、日本語の自分は、堅い感じで、内容をオブラートに包みながら慎重に距離を保ちながら話すのに対し、中国語の自分は、やわらかいながらも、伝えたいことはストレートに伝えて、距離を近づけていくような雰囲気の話し方をしていました。

このギャップは、作り出そうとして出てきたものではありません。今までの記事で書いてきたように、いかにネイティブっぽく、自然な中国語を話すかを追求するために、ひたすらローカル台湾人のモノマネをしていたら、このような話し方のギャップが生まれていったのです。

つまり、外国語習得には、自分の母国語とは違う話し方や雰囲気、距離感の違いを意識することも、とても重要な要素だということかと思います。


この違いは、色々な要素から生まれてきているのだと思います。一つは、敬語の有無が大きいのかなと思っていて、中国語は敬語が無いので、自然と親しい雰囲気になります。英語も同じような要素があると思います。また、国民性や地域性も大きな要素かと思います。同じ中国語でも、例えば中国の北の人と、台湾の人で喋るペースや雰囲気が違うのは、台湾の方が気候が温暖で、性格もゆっくりしている人が多い、といった違いからくるのかなと思ったりします。

私が中国語で会話をするのが好きな理由の一つも、”違うキャラの自分を楽しめる” 要素があるように思います。今まで30年以上使ってきた日本語だと、話し方や癖も固まっていて、特にビジネスの場面だとどうしても堅い雰囲気になってしまいますが、中国語だと、距離も近く、日本語に比べると比較的リラックスした雰囲気となるので、当時現地で仕事していた時は、中国語の会議の方が気が楽に臨めることもたくさんありました(笑)

今から新しく語学を学ぶ方は、最初からその言語に合わせて、思い切って日本語の自分とはキャラを変えて学習すると、いつもと違う自分も楽しめるし、ネイティブっぽくなる近道にもなるかなと思います!


今回は、話す言語と人柄の不思議な関係について、思いをまとめてみました。語学はものまね、ではまた次回!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?