見出し画像

6/15 今日は正真正銘、本物の休日にしよう

朝起きてご飯を食べるより先にシーツを洗濯したく、そう言えばそうだった。
昨日洗濯したものの中に、泥汚れが付着してとれていない娘の服があったんだった。
言っといてくれたらよかったのにー!と思いながら、重曹をつかって付け置きしてからもう一度洗濯機に放り込んだ。
その勢いのまま、子どもたちの上履きと泥で汚れた娘の靴を洗ってベランダで干した。
あんなに待ち望んでいた休日。
わたしたちは6月に入ってから、運動会だの帰省だので、楽しかったけど休めれてはいない。
今日は正真正銘、本物の休日にしようと意気込んでいた。
なのにわたしと言ったら、泥を落とすことに勤しみすぎではないか。
お疲れお疲れと、アイスコーヒーとトーストにウインナーとチーズ、ケチャップをのせたものをあむあむと食べてうまいうまい。

昨日、一足先に保育園で梅シロップ作りをしてきた娘をせんぱ~い!と慕い、我が家はとうとう梅シロップ作りをした。
袋をあけると梅の香りがしてきて、こんなに香りが濃いのかと驚く。
作り方の文を読むのはわたしだが、先輩は知ってる知ってる任せてくれと自信満々に身体を動かしてくれる。
へたをとり、洗い、水分をとるように拭く。
そして氷砂糖と交互に瓶に入れていく。
できちゃった。楽しい~!となる前にできちゃった。
瓶を消毒するのが一番面倒くさくて、それ以外は意外と簡単にできた。

できた!できた〜〜〜!!

梅シロップを作りながら、録画してあったメアリと魔女の花を観る。
お!これは大竹しのぶ!お!遠藤憲一だ!と楽しんだ。

お昼はサッポロ一番塩ラーメンを作って食べた。
のりさんのCMでそそられて買っておいた。
CMが役割を遺憾なく発揮し動かされた人間の一人になった。
「おかあさん~息子がサッポロ二番もあるって言うんだけど~!ないよねぇ?」と娘が聞いてくる。
お母さんはないと思う、知らないよと答えると、息子はあるとしたら、サッポロ二番はうどんでサッポロ三番はスパゲッティと言い、それはあったらいいなと思った。

午後はずっと気になっていた流し台の中の片づけをし、先週帰省から帰って疲れていたわたしが頑張ってつけた息子の水着のゼッケンが一度の授業でもう外れていたので、またつけ直した。
先週はめんどくさがり、アイロンでゼッケンをくっつけてあと対角線上の二つの角だけ縫っておいたがだめだった。
今回はアイロンでくっつけて全ての辺を糸で縫い付けた。
糸と針が苦手であり、嫌いであるため、ああ!もう!と一人でもがいてつけた。
縫っている最中、アイロンでくっついていた部分が少しずつ剥がれてきて、もうあんたのことは信じないよとゼッケンと絶交し、その頃にはごめん!お母さん今機嫌悪いから!と宣言するくらいには気が立っていた。
一時間かかった。お願いだから今季は今日の糸の力でもってくれ。

一仕事し汗もかき、風呂に入り夕飯の支度をする。
そろそろ出来上がりそうだというときにまた揉め事が起こり、ばしゃーんと音がしてビーズが散らばっていた。
身体がぶつかってしまったらしい。
ビーズが散らばったことで拍車がかかりぎゃーぎゃー騒ぎは大きくなっていたが、いつの間にか仲良く遊びながらビーズを二人で集めていた。
すごく良いと思った。
どうせやるなら楽しい方がいい。
ただ、遊びに重きをおきすぎて全然ビーズは片づけられていない。
自分たちで片づけてもらいたい気持ちもあったがわたしには以前自分がビーズのかんかんを落としたときに子どもたちが拾うのを手伝ってくれた恩がある。
お腹すいたし、そろそろ本気で片づけよう。手伝うからと誘ってみんなで拾った。
拾ったものをわたしが色や形をみて分別した。
だんだん夢中になってきて、息子とわたしは最後まで片づけ終えたい気持ちになり、娘は拾うだけ拾ったら「わるいねぇ」と言いとっととご飯を食べに食卓へむかった。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?