見出し画像

映画『ジョン・ウィック:コンセクエンス』

 ジョン・ウィックシリーズの第4作。
 まぁとくにかくドンパチやるだけの映画なので、内容はあまり期待しない方が良い。大して何も残らない割に長尺だから、時間が勿体ないという人は見ない方が良い。前作まで見ていて興味があるという人やキアヌ・リーブスが好きだという人までをも止めるつもりはない。

 命を狙われるジョン・ウィックが世界を逃げ回り、それを狙う殺し屋達が追いかける構図に、少しだけドラマ要素を押し込めている。これでもかというほどに痛めつけられても大した怪我もせず死にもしないジョン・ウィックは強いという表現はあまり適していない。不死身に近い感じだ。
 バトルシーンは日本的な殺陣があったり、カーチェイスがあったり、銃撃戦があったり、階段落ちの連続のようなシーンがあったりと多彩で、思いつく限りを詰め込んだようでもある。

 本作ではコンセクエンスという言葉が主軸になっている(原題はChapter 4というシンプルなものなのだが)。
 結果とか結論という意味でだが、「とどのつまり」「因果応報」「情けは人の為ならず」的な感じだ。とどのつまりこうなったみたいなシーンが連なっている。で、その結果最終的にこうなるのね、ということだ。もっとも、エンドロールの最後に流れるシーンが何を意味するのか気になる。そう、全く持って最終作という感じがしないから困るのだ。

 個人的にどうしてもいただけないのが日本の描写。
 大阪のシーンが登場するが、近未来日本のステレオタイプはいい加減やめて欲しい。恐らくこれがカッコいい日本の描き方と思っているだろうし海外の人にうけるのであれば興行的には仕方ないのかも知れないが、違和感がありすぎて気が散る。これが好きという人もいるのだろうなぁ。
 そして日本人役でおなじみの真田広之が登場するが、日本語のセリフの時に、こんなに大根だったっけと思うほど演技が微妙に思えた。日本語のセリフを喋るキアヌ・リーブスもかなりカタコト過ぎて、もう少し何とかならないかと思った次第だ。

 とまぁあまり良いところがなさ気に書いているが、最後の方のシークエンスはなかなか見応えがあったから、意外にも長さを感じずに楽しく観てしまったのだった。

おわり


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?