見出し画像

Amazonの最安値で買いたい

日々の食料品以外の買い物の殆どをAmazonで済ましている。
そんな人は増えているのではないか。
少なくとも私はその口だ。

私がAmazonで購入する理由は、便利だからだ。
うっかりお試し解約を忘れたままになって以来、Amazon Prime会員のままなので、配達日数の短縮と送料無料、音楽、ビデオ、書籍などのおまけのサービスも付いてきて便利なこと極まりない。
そして注文キャンセルや返品、不良品の交換手続きが簡便に出来て、本当にこれが助かる。
私の場合は注文誤りや開封してみたら不良で動かないといったことも少なくないが、その後の手続きにストレスが無いためあまり気にならない(手間は掛かるけどそれも含めて)。
そんな訳で、すっかりAmazon包囲網に取り込まれてしまっている。

画像1

片や私は、楽天包囲網にも足を突っ込んでいる。
楽天を使う理由はポイント目当てだ。
楽天市場、楽天トラベル、楽天銀行、楽天証券、そして忘れちゃいけない楽天カードマン。
色々な分野の金融サービスに横串でポイント連携しているのが楽天の特徴だ。
Amazonはポイントが全く当てにならないので、ポイントを貯めたいのなら今のところ断然楽天だ。

買い物でのAmazonと楽天の使い分けルールは単純で、原則はAmazon、在庫がない場合や価格が高い場合は楽天も覗いて見る。
ただしギフト品は楽天オンリーだ。
結果的にAmazonの出番が圧倒的になる。

画像2

Amazonの品揃えと価格は年々眼を見張るペースで充実して来た。
最安価格ランキング上位にAmazonが入ることも多く、あちこちと最安値を探し回る事がだいぶ無くなった。
そして探し回る手間を考えると数百円なら高くてもAmazonでということになる。

ところで、Amazonではしばしばセールをしている他、セールとは関係ない価格変動が結構頻繁にある。
緊急に手に入れる必要がある場合は別だが、そうでなければ価格の安い時を見計らって購入したい。

そこで活用しているのがPCのブラウザに入れて使用するKeepaというアプリ。多くの人が使っているのではないか。
Keepaでは過去の価格推移をグラフで見ることが出来、一目瞭然。これがとても便利なのだ。
セールによっていつもの価格より安くなっていることや、セールと言っても実はそんなに安くなってはいないことなどが確認出来ることはもちろん、製品発売時の頃に比べてどう安くなって来たのか、あるいはなっていないのかが確認出来ることによって、モデルチェンジ前の型落ち品を買うべきかどうかの検討材料になる。

ただ問題なのは、Keepaは過去の価格を表示出来るだけなので、安くなったタイミングでお知らせしてくれる訳では無いということ。
スマホアプリのAmazonショッピングアプリでタイムセール通知が来るように設定は出来るが、価格が変わるたびに通知というのは無いようだ。

それでも、予め価格推移やどういうタイミングで安く売られているのかを確認しておくことで、自分が買う価格やタイミングを計画することは出来る。

画像3

例えば株価のように、時間と共に金額の変動がある場合、どこが最高値でどこが最安値かを見極めることは難しい。不可能に近いと言ってもいい。
過去を振り返ってグラフを見ながら、ここが一番安値だったね、と指さすのは簡単だが、それだって今後それよりも安くなる可能性が無いわけではない。

だからこそ、お気に入りに登録した商品が、一番安くなった時に通知をくれるたり、設定をしておけば最安値で勝手に購入してくれるようなサービスが備わるとAmazonは最強なのになぁと夢想している。
で、自動購入機能には、月間予算を超えたら購入出来なくするような、使い過ぎ防止機能も必要だな。

そうなったら、Amazonでの買い物がまるで株取引みたいになって、買った商品を使うことが目的ではなく、売り買いして儲ける目的になってしまうかもしれない。
そんな、みんながせどらーみたいな世の中になるのだろうか。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?