見出し画像

スマホスタンドを作ってみた 番外編

 これまで3Dプリンタで様々なスマホスタンドを作ってきた。
 もう必要ないだろうと思っていたところ、ダブルクリップでスマホスタンドを作るという記事やYoutubeを見つけた。


 現在私はPCモニターの横に自作スマホスタンドでスマホを置いている。
 この位置に置いた時に角度が丁度良くなるようにスタンドを作ったので快適に利用している。
 しかし、PCモニタとキーボードの間に置きたいという需要もあることを知った。PCでの作業をしながら視界の中にスマホを置いておきたいということのようだ。

 そこで作ってみたのが3つのパーツからなる、こちら。

画像3

画像1

印刷密度は10%にしたが、パーツが3つあるのと片面が多いので印刷時間は6時間超。 
スマホを置いてみるとこんな感じ。

画像2

 悪くないけど、あまり格好良くない。
 そもそも、クリップで出来るものをこんな大袈裟にする必要があるのだろうか。

 という訳で、ちょっと考え方を変更してみた。

画像4


 今回は印刷密度を5%に下げ、印刷時間は2時間ちょい。パーツ1つの方が印刷速度は速い。

画像5

画像6

 スタンドの長さを短くしたので、長めのスマホだと雑に置くと転倒してしまうけれど、通常のスマホであれば問題ない。
 こちらの方がスマートですね。

おわり

▼過去の記事▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?