見出し画像

暗めの照明で過ごして、良い睡眠を

 これを読んでいる皆さんは、明るい夜を過ごしているだろうか。比喩ではなくて、部屋の明るさのことだ。どんな照明器具で、どんな明るさの部屋で過ごしているか。それだけのことで、あなたの人生が変わるかも知れない。

 その昔は白熱電球、そして蛍光灯となり、今ではLEDを使用した照明器具が多いだろう。蛍光灯の時代の名残りなのか、恐らく多くの家では日中のように明るい環境で過ごしているのではないだろうか。並ぶマンションの部屋の明かりを見ても、煌々と輝くシーリングライトが目につく。

 暗い部屋で何かをしていると目が悪くなると言われたり、何より明るくないとどんよりした気分になると思うだろうか。でも、夜の人間に明るいライトは必要無いと言われる。ムーディーなレストランの様に薄暗い方が、心が落ち着いてもっと大切なものが見えてくる。シーリングライトではなく、電球色のスタンドがいくつかあればいい。必要であれば、手元を照らすライトがあってもいい。

 なぜこんなことを言うかというと、私を含めた日本人に足りていないと言われる睡眠を増やすためには、部屋を暗くした方が良いのではないかと、ふと思ったからだ。夕方から夜にかけて、外は暗くなるのに室内が逆に明るくなるのは不自然といえば不自然。活動を落ち着けて眠りを誘発するには明るい部屋よりも暗い部屋の方が適しているはずだ。

 光量の少ないスタンド用のLED球であれば消費電力は極めて少ない。スタンドの数を増やして部屋のあちこちに置けば素敵な夜を楽しむにはうってつけの空間が出来上がる。あちこちのスタンドを点灯するのが面倒くさいと思う方には、スマートプラグが良い。スタンドをスマートプラグに接続しておいて「アレクサ、明かりをつけて」などと言えば全てを同時に点けることが出来る。消灯するのも簡単だ。タイマーをセッティングしておけば、自動点灯させることや自動消灯も容易。我が家ではリビングと寝室で活用している。

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?