見出し画像

タッチ式クレカの逆襲

クレカは少額決済では使いずらかった

PayPayが100億円還元キャンペーンを始めた2018年12月が日本のキャッシュレス化のスタートであったと思う。ここから交通系ICカード、QRコード決済、クレジットカードの3つの勢力によるキャッシュレスでの主導権争いが始まった。

その1、PayPayの還元バラマキ戦術

PayPayが100億円還元キャンペーンを打つまではキャッシュレスの戦いは平穏なものだった。飲食店においてもクレカの決済比率は概ね10%程度であり、交通系ICカードの決済などほとんどなかったといえるだろう。PayPayがキャッシュレス化の戦いをかき回したために、この後は雨後の竹の子のようにQRコードを決済が乱立し、還元合戦を繰り広げることなった。結果、予想どうりというか、PayPayの圧勝とd払い、auPayを加えた携帯キャリア各社以外のQRコード決済は淘汰されていくことになった。要するに企業体力がものを言ったことになる。

その2、ICカード系の反撃

QRコード決済の弱点はその操作の煩雑さにあった。ポイント還元によって無理やり普及させたものの、店頭でアプリを立ち上げる行為は面倒だった。さらにポイントカードを用意する手間を考えるとレジ前で焦ってしまうような状態だった。そこで、まずQuickPayがキャッシュバックによる反撃に出た。QuickPayはスマホが必要ではあったがアプリを立ち上げる必要がないため、QRコード決済のようなストレスがない。アプリはポイントカードを立ち上げおいて、決済はQuickPayを使うとスムーズに決済が行えた。

その3、タッチ式クレカの反撃

JCBが展開するQuickPayの反撃を見ていたVISA系のクレカがカードによるタッチ式決済で反撃でる。クレジットカードのタッチ式決済端末は2021年からコンビニや量販店で一挙に普及が進み、スマホを使う決済に対して短時間で決済が可能になる。ICカードのようなチャージが不要で、ICカードのようなタッチ決済ができる利便性が提供されて、一挙に攻勢に出ているように思う。

私自身が2018年より店頭での決済の主力をQRコード→QuickPay→VISAカードタッチ決済と変遷してきた。楽天カードでは現在毎月月間で1000円未満の少額決済を10回行えばポイントバックするキャンペーンを続けており、これは明らかにスマホ決済やICカードに奪われた少額決済をクレカに取り戻す作戦に思われる。このままだと、店頭での決済はクレカに奪われていくと思うが、決済を抑えることの利益を考えるとまだまだ戦いは続くのだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?