見出し画像

高級なもの=ブランドではない!ブランディングについて勉強中♪

こんにちは♪
馬場大輔です!

昨日はブランディングについて学ぶ機会がありました。

最初に講師の方から質問がありました。

「ブランディングと言って何を思い浮かべますか?」

ふと頭の中に浮かんできたのは、、、

ルイ・ヴィトン、グッチ、エルメスなどの高級そうなもの。

僕は、すぐに「ルイ・ヴィトン!」と答えました。

講師の方は「教科書通りの答えをありがとう!」
と答えました。

そこで教えてもらったのは
ブランド=高級なもの、、、ではないということ。

例えば、ドン・キホーテ

ドン・キホーテと聞いてイメージするものは
・激安の殿堂!
・お店に行ったら何があるんだろうとワクワクする気持ち
・地震が起きたら全部倒れてきそうなくらい商品が積み上がっている
・ドンドンドン ドンキー ドンキーホーテ〜♪という店内に流れ続ける音楽
・謎なペンギンみたいなキャラクター

ドン・ホーテと聞いて思い浮かべるものを上げていくと、大体共感できることばかですよね。

これもブランディングです。

今の時代はブランディングがしやすい

画像1

今はネットが発達し、誰でも情報発信できる時代です。

今までは、モノやサービスの価値を発信していくとなると、店舗に並べるとか、看板や雑誌などに載せるなど、お金がかかるものがほとんどでした。

今の時代はどうか?

インターネットを通じた「ネットブランディング」があります。

誰でも自分のことをブログやTwitter、インスタグラムで発信することができる時代です。

お金がかからないから始めやすいですね。
もちろんタダだからこそ、意識しないといけないことがあるとは思います。

とは言っても、先ずは自分の好きなことを発信してみよう!というくらい気軽な気持ちでスタートすることができるのは、とてもメリットだと感じています。

なんでもそうですが、経験をする中でクオリティが上がっていきます。
最初の一歩が重いと、そもそも始める前に挫折してしまうなんてことありませんか?

ぼくはやろうと思ったけど、やらずに終わった経験を上げたらキリがありません。

ブランディングに関しては初心者ですが、これからの時代を生き抜くために学びながら発信しながら、価値を高めていけるよう変化させていきます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?