見出し画像

安楽死制度を求めていくために必要な3つの要素~安楽死制度を議論するための手引き02(第3部)

論点:日本社会は、安楽死制度を運用できるほど「成熟」していないのではないか?

 前回までの論点は、

安楽死制度は必要性があることは事実。考えるべきは「どう運用するか」「いつ制度化可能か」

 それに対し、僕が示した大前提は「まず全国において(ある程度のレベルで)緩和ケアが発展し、均てん化することが大前提、といった話をしてきました。

 少し時間が開いてしまったので、僕が挙げた「安楽死制度を求めるために必要な3つの要素」を振り返っておこう。

①緩和ケアの発展と均てん化
②医療の民主化
③患者の権利法

 このうち、①をこれまで解説してきたわけですが、ここからは②、③について。②と③は連続した話なので、一気にお話していきます(ただ、稿は分かれますが・・・)。

②医療の民主化

ここから先は

3,471字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

スキやフォローをしてくれた方には、僕の好きなおスシで返します。 漢字のネタが出たらアタリです。きっといいことあります。 また、いただいたサポートは全て暮らしの保健室や社会的処方研究所の運営資金となります。 よろしくお願いします。