西智弘(Tomohiro Nishi)
最近の記事

臨床を離れるのかどうか
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「臨床を離れるのかどうか」 医者の臨床をやりながら、社会活動もしていく中で「どちらかに専念しないんですか」と聞かれることがある。確かに大変ではあるのだけど、二足の草鞋を履き続ける理由についてお話しします。 ★社会的処方研究所オンラインコミュニティへのご参加はこちら! https://community.camp-fire.jp/projects/view/77042 ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
社会的処方EXPO2023を終えて
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「社会的処方EXPO2023を終えて」 3/5に開催された社会的処方EXPO。その感想とこれからのことについてお話しします。 ★社会的処方研究所オンラインコミュニティへのご参加はこちら! https://community.camp-fire.jp/projects/view/77042 ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
悲しみの秘義
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「悲しみの秘義」 若松英輔さんの書かれた『悲しみの秘義』という本をお勧めします。悲しみや孤独、死別などについて、瑞々しい言葉と多様な解釈で語られています。一読の価値あり。 ★社会的処方研究所オンラインコミュニティへのご参加はこちら! https://community.camp-fire.jp/projects/view/77042 ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
逆算で考える安楽死制度
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「逆算で考える安楽死制度」 安楽死制度を作っていくために、ゴールを描くのは簡単だ。しかし、そのゴールにたどり着くためにどんな道を歩めばよいかはほとんど議論されない。ゴールから逆算して考える、建設的議論が求められるのではないか。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る社会的処方はなぜ感動を与えるのか
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「社会的処方はなぜ感動を与えるのか」 講演をしていて、少なくない方々が目を輝かせているのを目にします。社会的処方というコンテンツが持つ強さを感じるのですが、一方で皆さんに、その感動を発揮する方向性を誤ってほしくないなと思っています。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
正統的周辺参加(アップグレード)
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「正統的周辺参加(アップグレード)」 皆さんがイベント主催者だとして、末端の交通整理係の人たちにやる気になってもらうため、何と声をかけますか?2年前にラジオでお話しした内容をアップグレードしてお届けします。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
失敗とは何か
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「失敗とは何か」 先週のH3ロケット打ち上げ中止の件に関して、医療の世界でも似たような議論はあるなあと。言葉はどちらでも良いのですが、チャレンジを続ける人は応援されてほしいなと思います。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
だいかい文庫に書棚を持つ
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「だいかい文庫に書棚を持つ」 兵庫・豊岡市のだいかい文庫に暮らしの保健室の書棚を作りました。どんな本を置いたのか、少し紹介します。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
社会的処方を新聞全面広告に?
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「社会的処方を新聞全面広告に?」 社会的処方EXPOで一緒に登壇する稲庭さんと話をしている中で、イギリスでも社会的処方のPRが難しいとの話を伺いました。日本でも、社会的処方をムーブメントにしていくための方法を考えたいです。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
味噌づくり楽しい!
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「味噌づくり楽しい!」 この前の週末に、毎年恒例の味噌づくりをしました。自家製味噌は、どうしてあんなに美味しくなるのでしょうか?今日は雑談です。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
暮らしの保健室で味方を増やす
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「暮らしの保健室で味方を増やす」 暮らしの保健室は「相談所」ではなく、「居場所」。そして、そこで仲間を増やすことが本質なんです、というお話をします。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。
ブックスタートとヒューマンライツ
ほぼ毎朝6:30に15分くらい考えるラジオ。 内容は、緩和ケア・暮らしの保健室・社会的処方・コトバとコミュニティ・生と死・・・・などなど。 今日のテーマは「ブックスタートとヒューマンライツ」 社会的処方Expoに僕と一緒に登壇する稲庭さんの本で紹介されているブックスタート。赤ちゃんに絵本を読み聞かせる、以上の意味をこの活動は持っています。 ★3/5社会的処方Expo2023の申込はこちらから! https://socialprescribingexpo2023.peatix.com/ ※ラジオで話してほしいことがある方は、コメント欄に書き込みをお願いします。 ※ラジオのスポンサーを募集しています。ラジオの冒頭でスポンサーをご紹介します。noteのサポート機能からご支援いただき、メッセージでお名前と宣伝してほしいことをご記載してご応募ください。一口300円となります。よろしくお願いします。