見出し画像

私の家計管理①「羽仁もと子案家計簿」と「婦人之友社 5つの提案」

こんにちは! 蓄財優等生を目指し、お金についての思考を日々楽しく深めているちょろきちです。

これから「私の家計管理」と題して、いつもの家計簿や予算管理でやっていることを不定期に綴っていこうと思っています。

第一回は、私の家計簿のベースとなっている「羽仁もと子案家計簿」とその考え方についてです。

「羽仁もと子案家計簿」を知っていますか?

お金を貯める方法として、残った分を貯金するのではなく、先に貯蓄額を取り分けておく、いわゆる「先取り貯蓄」が有効であることは知られています。

「羽仁もと子案家計簿」の手法は、そんな「先取り貯蓄」と少し似ています。使った額をただただ記録して最後に集計する一般的な家計簿と違い、先に予算を配分し、実際に使った分だけそこから差し引いていくのです。

詳しい方法は出版元である婦人之友社さんのnoteがありますので、ぜひそちらをご覧ください!

羽仁もと子案のエッセンスを表計算ソフトで

「羽仁もと子案家計簿」を実際に使っていた時期もありましたが、今は日々の収支は別の家計簿アプリでおこない、予算表と月の集計ページのみをGoogle Spreadsheetで作成しています。
アプリでの結果をシートに転記しながらミスがないかチェックし、月間・年間予算とかけ離れていないかも確認しています。
(費目は自分が使いやすいようにアレンジしています)

作成した月間予算表。賞与も月割で組み込みます


SDGsを先取りした「5つの提案」

「羽仁もと子案家計簿」でも提唱されている、「婦人之友社 5つの提案」というものがあります。

1.手持ちのものを最後まで使い切る
2.使用量・消費量のムダを点検する
3.使用中のものがあるうちは、次を買わない
4.手づくりできそうなものを見つける
5.予定・予算をていねいに立て、守る

「婦人之友社 5つの提案」より

今読み返すと、家計にとってエコなだけでなく、地球の資源にも優しい考え方であることがわかります。

現代のライフスタイルに照らすと、あまり徹底しづらいのもありますが(3.などは防災上の観点からは少し不安…)、まずはこのうちの1つか2つを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

私は手芸やDIY系のアクティビティが好きなので、4.のような考え方はもともと大の得意です。
欲しい物ができるとだいたいいつも、「これって自分で作れないかな?」とまず考えるのがクセになっています。

予算主義の「羽仁もと子案家計簿」のエッセンスを、皆さんもぜひ自身の家計管理に取り入れてみてください。
今回もお読みいただき、ありがとうございました!


サポートありがとうございます。本など学びのために使わせていただき、良い記事を書くことで皆さまへ還元していきたいと思います!