2023 J1第4節 セレッソ大阪vsサガン鳥栖 雑感 「急がば回れ(物理)」

セレッソ戦を振り返っていく。試合前、サガン鳥栖のテーマソングである「0→1」を聴きながら、今日はどんなサッカーを見せてくれるのかと妄想していた。この曲は実に格好よく、試合に向けてボルテージを高められる。

さて。そんな前置きはいいとして、サガン鳥栖のスタメンは、いつもの3ー4ー2ー1。契約上出場不可の西川に変わって入ったのは、ルヴァンで好パフォーマンスを見せていた菊地。

対するセレッソ大阪は、松田と香川、加藤が今季初先発、カピシャーバが初のベンチ入り。水曜日のルヴァンカップを踏まえて、大胆なテコ入れを行ってきた。

セレッソは香川、奥埜がIHの4ー3ー3でボールを保持。それに対して鳥栖は富樫がアンカーの鈴木徳真をうまく消しながら、シャドーの菊地・本田がCB/SBへプレス。この守備が効果的にハマり、セレッソのビルドアップを詰まらせていたように感じた。

10分過ぎのシーンなんかが特徴的。ヨニッチに蹴らせて回収からのショートカウンター。富樫のシュートは力が乗らなかったが、いい形を作る。プレッシングとは攻撃のこと。

時折大量失点を喫しては守備力が不安視されるサガン鳥栖だが、組織的に守ることも案外できるらしい。

流石に質の高いセレッソだけあって、それでもチャンスは作ってくるが、集中した守備でうまく凌げていた。特に山﨑の安定感は素晴らしい。もうすでにJ1に順応している。

セレッソはキムジンヒョンを使ってビルドアップしてくるが、彼のパスに対しても出した先で迎え撃とうという守備。18分過ぎのシーンなんかが典型。こういうカウンターの精度をより高めていければ、得点数は増えていきそうだが……。

前半はセレッソをうまくハメてボールを奪うシーンが何度もあったので、1点くらいは取っておきたかった。川井監督のコメントもこの辺りを指したものだろう。

保持の局面では、河原・藤田がうまく中継点になり、機を見て本田も関わりながらビルドアップ。時折怪しい部分もありながら、ボールを前に進める。

とはいえ、パスの受け手がマークに付かれている状態で攻撃が始まるので、得点可能性としてはあまり高くなかったように思う。また、敵陣に入った途端パスが雑になるようにも感じた。

15分の本田のパスや、33分すぎの福田のパスがそうだ。前者はファールで止めたが、後者は被カウンターの原因になってしまっている。一度攻撃を始めたら、流れを止めてはいけないというルールはない。敵陣へ侵入できたからこそ、一度落ち着いてターンをして、状況を整えるのも良いのではないだろうか。パスは出すけども、それに対して味方が追いつかない……というシーンが多いのは気になる。

15分のシーンに関していうと、本田の使いたいスペースに福田が走り込んでしまっている。こういった連携面の課題もまだ多いように感じるので、改善していってもらいたい。

さて、38分。スローインの流れから、あっさりと失点。人が密集していた右サイドから、GKまでボールを逃し、左サイドに展開しようとしたところだった。原田が毎熊にボールを奪われ、最終的には香川に復帰後初ゴールをお膳立てする形に。

正直、試合の流れとは全く関係ないところでの失点だったので、かなりこたえた。だが勝負とは得てしてこんな風に決まってしまうものである。セットプレーもしかり。

そもそも、相手もプレッシングに来ていたし、こちらのポジショニングも整っているとは言い難かった。原田がパスを受けた時の体の向きは明らかに後ろ(自陣ゴール方向)であり、パギに戻すか藤田に出すしかない状態。毎熊としては藤田へのコースを切れば十分であり、守備しやすい状況と言える。

結果的には、パギが大きく蹴り出すのがこの場面では良かったかもしれない。スローイン直後でポジショニングが乱れており、無理に繋がなくてもいい場面だったような気がする。

攻撃にリスクはつきものだが、リスクにも負い方というものがあって、今回の場合は不必要に自分たちの状況を難しくしたゆえの失点に思える。湘南戦にしてもそうだった。

先述した本田や福田のシーンにしてもそうだが、一つ一つのプレーのリスク/リターンを考えられるようになると、チームとして一段上へ行けると思う。「ゲームをコントロールする」とはつまるところそういうことなのではないだろうか。現状、鳥栖だとできているのは河原、藤田くらいに感じる。

そして後半立ち上がりにさらなる失点。為田のドリブルに対して福田が飛び込めずにいると、早いタイミングでクロス。原田が加藤のマークを外してしまい、ドフリーでヘッドを沈められる。

為田が不意をつくようなタイミングでクロスを上げてきたのもあるだろうが、人数的には足りていたのでマークをはっきりさせるべきだった。前半のミスでメンタル的に落ちていたのか、そうでなくても起こり得た判断ミスなのか……我々に知る由はないけれども、結果的に2失点目がゲームを難しくしてしまったのは間違いない。

さて、その後4バックに変更して攻撃に転ずるも、なかなかセレッソのブロックをこじ開けられず。守り切ろうという意思統一がなされたチームを崩すのは難しい。

セレッソはどちらかといえばボールを持つことで鳥栖の攻撃時間を減らそう、という感じ。時折奪ってから攻めるシーンはあったものの、ゴール前は流石に堅いセレッソ。

そんな中でも86分に反撃の狼煙。田代がクルークスのプレスを外して中野に展開。そこから樺山との連携で左サイドを攻略し、マイナスのクロスに本田。

まず、クルークスのプレスを裏返した田代がナイスプレー。DAZNの映像では直前が切れているので詳細は分からないが、間違いなく彼がこの得点の出発地点だ。

そして樺山のパス、松田の裏を取る中野の動き。サイドを深く抉った際、空くスペースに本田。セレッソの守備のスカウティングも含めて、チームで取った素晴らしい1点。今季ここまで取った4点の中では最もいい形だったように思う。

樺山は、ガンバ戦の影響かドリブラーの印象が強いが、実はパスセンスも秀でている。ドリブルという武器があるからこそ、セレッソDFは樺山の挙動に釘付けになる。その隙に裏を取る中野のランニング。ある種樺山のドリブル能力自体を囮にしたようなチャンスメイクだ。本当にいい選手が来てくれた。

そして、個人的に最も印象に残ったのが91分過ぎのシーンだ。山﨑の思い切りの良い持ち運びから、菊地、本田と繋いで最後は小野。惜しくもGKに止められたが、ゴールシーンに次ぐビッグチャンスを創出できた。

このチャンスメイクの立役者は間違いなく山﨑だ。長沼の退場で10人となり、リスクをかけなければならない背水の陣ゆえのプレーかもしれないが、彼のドリブルは素晴らしかった。レオセアラをかわし、カピシャーバ、鈴木、奥埜の3人を引きつけることに成功している。日本人でこのプレーができるCBは、J1でも希少だろう。さらに菊地、本田が少ないタッチではたいたことで、小野が(ほぼ)1対1の決定的な場面を作ることができた。

特筆すべきなのは、相手がセットした状態から決定機を作り出せたという点だ。サガン鳥栖は引いた相手を崩すのが苦手と言われてきたが、山﨑のプレーはその点で光明と言っていいだろう。愛媛で川井監督に仕込まれたというだけはある。

今回のプレーまでは行かずとも、最終ラインの持ち運びというのは引いた相手を崩す上で重要な要素だ。出しどころがないなら作るしかない。相手のマークをこちらに引き付けて、味方をフリーにする。そういうプレーができるようになれば、サガン鳥栖は一歩先へ行ける。

ルヴァンで坂本もいいドリブルを見せていたので、今後頭角を表してくる可能性もある。ファンソッコもいずれ戻ってくるし、DF陣のポジション争いは熾烈だ。その中で、山﨑は攻守において核になりつつある。果たして、来季も鳥栖にいるのだろうか。

さて。前半うまく守備がハマっていただけに、0-0で折り返せれば勝機はあったようには思う。だからこそ悔やまれる敗戦なわけだが、随所にいいプレーも見られた。少しずつ、本当に少しずつではあるが川井サガンは前に進んでいる。

特に原田としては悔しい結果となっただろうが、きっと課題は監督やコーチ陣が修正してくれるだろう(と思う)。菊地にポジションを奪われそうな西川も含めて、ここが正念場ではないだろうか。

次節は長沼が出場停止、その次はルヴァンカップ。メンバーの入れ替えも起こりそうな日程だ。新たな選手の野心、レギュラー選手の意地。より強く燃え上がるのは、一体どちらだろうかーー。

(選手名は敬称略)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?