見出し画像

前期振り返り+秋スク、始まります。 法政通教1年

たなしょーです。

8月31日、前期の成績がすべて公開されました。
勉強のやり方、レポートの書き方、モチベーションの維持など、様々なことを試行錯誤してきた成果です。

前期はとにかく計画を立てて、それを実行する習慣づけることを意識し取り組みました。

今回は、履修計画の作成から後期への反映まで、前期の振り返りをします。

①履修計画の作成

今年4月に入学して、まずはじめに行ったのは履修計画の作成です。
私の周りに通信制大学に通っている人がいなかったため、

●どのような要領で学習を進めたら良いか
●学習にかかる時間的尺度はどれくらいなのか

など、計画を立てる上で必要な要領と尺度がわかりませんでした。

と、言い訳をしたところで、何もしなければ時間は過ぎていくばかりです。
とりあえず、前期は興味のある科目を中心に履修したい科目を選び、通信学習・スクーリングにそれぞれ振り分けました。

【前期メディア】
→経済学入門Ⅰ<2単位>
【春スク】
※履修なし
【5月週末】
※履修なし
【6月週末】
→総合特講(経済学)<2単位>
【夏スク】
→自然地理学<2単位>
→健康・スポーツ科学概論<2単位>
→英語S<1単位>
【通信学習】
→論理学<4単位>
→心理学<4単位>
→経営学総論Ⅰ<2単位>
→経営学総論Ⅱ<2単位>
→人文地理学<4単位>

前期で25単位取得できる見積もりです。
なお振り分けに当たっての基準は、

・仕事に直結、純粋に興味のある科目⇒スクーリング
・単位修得試験で一気に4単位取りたい科目⇒通信学習

の2つです。

もちろん、通信学習のみの科目、スクーリングのみの科目がありますので、それはそのまま振り分けました。

さらに、振り分けた科目のうち、通信学習についてどの科目を優先して勉強するか、単位修得試験をいつ受けるか考えます。

・5月単修⇒論理学、心理学
・6月単修⇒経営学総論Ⅰ、経営学総論Ⅱ※
・7月単修⇒経営学総論Ⅱ、人文地理学
※棄権し7月単修で受験

以上のように、単修に合わせ、それぞれの科目ごと学習計画を考えました。

②履修計画の実行

作成した履修計画を基に、それぞれの科目に取り掛かります。

科目の進捗管理について、当初は無料のガントチャートサイトを活用し、すべての科目の進捗状況を載せて管理していましたが、ものすごく面倒になりやめました

代替案として、Google KeepとToDoリストを利用した進捗管理に変更しました。

GoogleKeepは履修科目の状態を、ToDoリストは学習目標(何ページの何章をいつまでに)を管理しました。


余談ですが、学習を続ける中でモチベーションの維持がとても難しいと感じました。特に、自分が苦手な数学や英語です。

数学は後期に受験予定で、春からぼちぼちやっておこうかなと思っていましたが、①あまりにもわからない… ②通信学習では時間がかかりすぎる 以上2点から、スクーリングで受講しようと思い、通信学習を断念しました。

英語は今までとても苦手でしたが、この半年で自信がつき、好きになりました。というのも、夏スクの英語Sは、「ペア・グループワークによる参加型授業」との記載があり…

本気でやらないとヤバい…

と、ビビった私は全力で英語能力の向上を図りました。

具体的に実施したことは、

①語彙力を増やす(TOEIC金フレ、ターゲット1900)
②ある程度文法を理解する(Evergreen、1億人の英会話)
③100単語前後の短い文を読めるようになる(速読英単語入門編)
④TOEICの受験(7月11日に受験)

以上の4点です。

TOEICに関しては、約1か月の勉強でスコア535を取ることができました。パーセンタイル値は27と、会場の中ではとても低いスコアでしたが、1か月でもこんなにできるようになるんだ!と逆に英語に対する自信がつきました。


③履修計画の確認、調整

すべてが計画通りにいくわけがありません。なるべく、単修を受けられることを追求しますが、厳しい場合はその都度リスケジュールを行いました。

特に、学習を進める中で、想定した時間内に私の理解度が到達していないことが多々あり、そのしわ寄せが他の教科に…

最も厳しいと感じたのは、6月単修受験前です。

経営学総論ⅠとⅡを受験予定で学習を進めていましたが、完全にキャパオーバーとなり、Ⅱの受験を断念しました。

④後期への反映

後期は、1年間に取得できる49単位のうち、24単位の取得を目指します。

【後期メディア】
→経済学入門Ⅱ<2単位>
→英語S<1単位>
【秋スク】
→数学2<2単位>
→物理学3<2単位>
→英語S<1単位>
【10月週末】
※履修なし
【11月週末】
※履修なし
【冬スク】
※履修なし
【通信学習】
→哲学<4単位>
→自然地理学<残2単位>
→簿記1<2単位>
→簿記2<2単位>
→法学<2単位>
→法学(憲法)<2単位>
→英語3<2単位>

通信学習のうち、下調べをしてレポートの作成が必要な科目は、法学、法学(憲法)、哲学、自然地理学です。このうち、自然地理学は既に書き上げているので、残り3科目4コ設題のレポートを作成することが求められています。

秋以降、仕事が忙しくなります。1か月の半分以上、家に帰ってこれない状況が2か月ほど続きます。よって、仕事の合間にテキストや参考文献を読み進めるとともに、前期における学習計画の作り方、進め方、時間の使い方の改善を踏まえ、目標の達成を目指します。

また、総合的な英語能力の向上を目指し、来年1月に受験を予定しているTOEIC(L&R、S&W)の学習を引き続き実施します。

秋スク、始まります。

9月17日から秋スクが始まります。準備はOKですか?

私は、英語S、数学2と物理学3を受講予定です。
毎週月曜と金曜の夜に授業があります。

正直、仕事から帰ってきて疲れた状態で授業を受けることはとても不安です笑
授業の内容を理解できるだろうか、残業だったらどうカバーしようか…など。

その上、通信学習のレポート作成と単修の試験対策をやると考えたらもう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

とはいえ、やる!と決めたらとことん最後まで!仕事と勉強、自分のやりたいことを実現するために頑張っていきますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?