見出し画像

わたしのセブンルール

1.早寝早起き

早寝早起きが得意だ。

大学生のころ、有楽町にあるサンマルクカフェで朝6時から働いていた。5時前に起きて家を出て、お店に着いたらパンを焼いていく。チョコクロ、バターデニッシュ、ジャガバタ、ハムチーズクロワッサン、ウインナーロール…。それぞれ整形してホイロに入れて、エグロンをまんべんなく塗ってオーブンに入れて焼き上げる。自分でいうのもなんだが、パン作りはだいぶ上手いほうだったと思う。

早起きのきっかけは、きっとこの頃かな。

元来朝型だったようで、平日も休日も23時ごろに寝て6時ごろに起きることが多い。

2.朝食は食べない

今週から、「朝食を食べない」ことにしてみた。

Youtubeで、「朝食を食べない……空腹時間が長いほうがいろいろ健康によい」というのを見て試してみているところ。

とはいえ、朝9時ごろにはお腹が空いてくる。ガマンできなくなったら、「バナナやナッツを食べる」ようにしている。

3.階段を歩く

一人のときはエスカレーターやエレベーターを使わず、階段を使うようにしている。

これは自分のなかで普通のことで、特に理由とかもないかな。

4.移動中はPodCastを聞く

移動中に限らず、作業系の仕事をしているとき、料理や家事をしているとき、寝るまえ…1日のあらゆるすきま時間でSpotifyでPodcastを聞いている。

「コテンラジオ」や「ゆる言語学ラジオ」をはじめ、10本以上のチャンネルを何度も聞いている。

面白くて学びのあるチャンネルが多め。Podcastについては、おすすめを紹介するnoteを書きたいなと思う。

5.昇降デスクで仕事をする

「週3出社、週2リモート」の働き方をしている。

オフィスでも家でも、使う机は電動昇降デスク。元整体師だから解剖学的にも理解してることとして、ずっと座って仕事するのは腰にすごい負担がかかる。し、同じ姿勢が続くと、肩首もこるし、足もむくんでいく。

ということで座ったり立ったりを繰り返している。

6.毎日、本を読む

大学四年生のラスト4ヶ月で、100冊以上の本(実用書、ビジネス書、自己啓発書)を読んだ。

なにが私を駆り立てのか。きっと時間を持て余していたのだろう。ただ何の本を読んだかはうろ覚えだ。

それでもこの時間には意味がある。本を読み知らないことを知る楽しさに目覚め、読書体力を養ったと思うから。

7.寝る前にストレッチをする

ストレッチはやったほうがいい。

これは間違いないなと思っていて。ただ忙しかったり疲れていると、ストレッチするより早く寝たい。った思うのもわかっているから、自分ルールとしてやることを決めている。

明日の自分が少しでも健やかに過ごせるように。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

最後までお読みいただきありがとうございます。スキ、コメント、フォロー、気軽に頂けるとうれしいです。